※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

子どもが保育園に入園する際、喘息のための連絡について先生方に迷惑をかけるか心配ですか。

もうすぐ子どもが保育園に入園するのですが、息子に喘息の入院歴があります。

保育園に渡す書類に「呼吸がゼーゼーすることがあれば、早めに小児科で吸入したいので、連絡をいただきたい」という旨を記入するのは、保育園の先生方にご迷惑がかかるでしょうか💦

コメント

ママリ

お子さん、心配ですね🥲
我が子は喘息はありませんが、熱性痙攣やアレルギーなどあります。

園にもよるかもしれませんが、体調のことなどで症状があれば早めに連絡欲しいはむしろ園も安心で迷惑よりもありがたい気がしますが💦

あまりにも心配性で細かく指定するのとは違いますよね?(喘息のことをあまり分かってなくてごめんなさい🙇‍♀️)

どうしても園との関係など心配だったら喘息のお子さんの園のルールを聞いておくとか「どういう場合には早めに迎えに来た方が園としていいかありますか?」という聞き方をされたらいかがでしょうか?

その回答を踏まえてあまり認識に相違がないようであればなつさんの希望を伝えてみるとかですかね?🧐

  • なつ

    なつ

    ありがとうございます!
    本当に上記のことだけを書くつもりです🤔
    むしろ園の方も安心だと思うと言ってくださり、よかったです🥹
    念のため、しっかり伝えておこうと思います☺️

    • 7月4日
ゆずなつ

迷惑ではないと思いますよ💦
入園時に持病があるの子の対応策に記載しておいたほうが保育園側も安心ですよ😊

  • なつ

    なつ

    ありがとうございます😊
    しっかり対応策は伝えておいた方が、先生方も安心ですよね🥹
    昼寝から起きたら急に発作を起こして、入院になってしまったことがあるので、保育園の先生にもしっかり伝えておこうと思います☺️

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

書類に記載してもいいと思いますよ!あとは入院歴とかあれば園で気をつけることありますか?とか聞かれました。

  • なつ

    なつ

    入院歴があれば、保育園からも聞かれる可能性があるのですね!
    こちらからも記載して、もし保育園から聞かれたら詳しくお伝えしようと思います☺️
    ありがとうございます😊

    • 7月4日