
コメント

はじめてのママリ🔰
湯船には浸からないけど垂れるのが嫌なのでタンポン入れてました!
子供達もシャワーのみです🚿

とくめい
出血が多い時は、自分は服着て子供だけシャワーで済ませてます!
その後脱衣所で遊ばせながら、自分が入ります。
出血が少なくなってきたら普通に一緒に入ってます🛁
-
ママリ
参考になります!
ありがとうございます😊- 6月30日

まっくぶー
うちは、0と2歳でしたが…
沐浴の時代は、沐浴だけ終わらせて、寝てる間に2歳児入れる。私が生理中ならタンポン入れてます。
沐浴終了後は、うちはリクライニングできるお風呂用イス?だったので、
下の子をお風呂イスのせて、上の子を洗う。
→上の子を浴槽に入れてから私を洗う。
→上の子が、まだ浴槽でがんばれるなら下の子もダッシュで洗う
→ダメなら、下の子に温かいタオル(ガーゼ)かけておいて、ドアを開けっぱなしで上の子を拭いて着替え。
→上の子放牧して、下の子を洗って浴槽、もしくは洗い済みなら浴槽に少し抱っこで浸ける。
→下の子をお風呂イスか座布団の上にバスタオル敷いてそこに放置。
→その間に、私をザックリふく
→下の子拭いて保湿して着替え。
→安全な場所に下の子を置いて、私はタンポン抜きにトイレへ。そして、パジャマ着る
-
ママリ
細かく教えていただきありがとうございます!
色々考えながらやってみます!- 6月30日
ママリ
タンポンの方が楽ですよねー...
ありがとうございます!