※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の子どもが物を無くした際、どのように探させるべきでしょうか。探す行動が不十分で、適当に探すだけのため、どう対応するか悩んでいます。

年中の子、無くしたものをどれぐらい探させますか?

自分の子なんですが例えばオモチャを無くしたときに一緒に探したり、1人で頑張って探しなさいと言ってもまともに物を探す行動をしません。
見るだけじゃなくて物をどかして見ると良いよと教えても、数秒だけであとは適当に表面触って「ないーないよー」とブツブツ言われます。

そして今回登園の際にハンカチやティッシュを入れるポーチをなくされてしまいました。
探すように言ってもいつもと同じ探し方しかせず適当な感じでした。
私も一緒に探しましたが何故か見つからないので、仕方なく新しいのを買おうかと思いましたが「なくなったって買って貰えばいいとか、自分が探さなくてもママがなんとかしてくれる」と思われそうでどうしようか悩んでいます。

でも保育園で使用する物なのでいつまでも無い状態にする訳にもいかず💦
こういう場合どうしますか?

コメント

はじめてのママ

年中の子供がいますが、同じように探す(といっても周りを見るだけ)だけで、大人が思う探す(物をどかしたり)って行動はしないです🙋
なので私も結局、一緒に探す事になります。

ポーチはもう少し探してみても無いなら必要な物みたいなので買いますかね😮‍💨
私は子供に、落としたら無くなっちゃうからね!戻ってこないよ!って脅し気味に言ってます😂
ポーチなくされちゃうと悲しいから大事にしてね等と言って渡してあげるのはどうでしょう。