
義父の介護サービスについて、区役所と地域包括支援センターのどちらで申請するのが良いか知りたいです。義母がメインで動くため、情報を集めています。
介護について教えてください。
義父がそろそろ介護サービス必要かなと思えてきました。
少し調べましたが最初は要介護認定を受けるところからなんですね。
区役所に行って申請するようですが、
その前に地域包括支援センターに行って相談しておけば代理申請もしてもらえると見ました。
最初から区役所で申請するのと
地域包括支援センターでまず相談するの
どちらが良いとかありますか?
メインで動くのは義母になりますが
情報として知っておきたくて。
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
私は地域包括センターに連絡しました💡
そこから相談員?の方が2名で家に訪問して介護を受けたい人(質問者さんの場合義父)と日常身の回りのお世話をしている人(義母)に聞き取りのようなものがあって介護認定を受けました🙌
なので私や家族は区役所には行かず申請が終わりました💡
地域にもよるかもしれないので一概には言えませんが、うちはこんな感じでした!
ママリ
ありがとうございますとても参考になります☺️
そんなに動いてくれるんですね〜
アドバイス程度なら直接役所に行った方が早いかなとも思ったのですが。
地域差もあると思いますが心強いサポート受けれる可能性もあるんですね。
ママリ
すいません、連絡したっていうのは電話ですか?結構場所遠いので電話でやり取りできるならありがたいなあと思いまして❗️
ママリ
電話で包括センターに連絡しました!
その電話で介護認定を受けたい事、どんな支援を受けたいかを伝えました💡
職員の方々訪問の際に通える範囲のデイサービスのパンフレットや訪問介護のパンフレットも持って来てくれました🙌
確か職員の方の訪問までには1週間くらいかかって、介護認定を受けるまで2〜3週間くらいかかったので早めに動くのが良いと思います🤔
ママリ
詳しくありがとうございます❗️センターに行かなければ相談できないのかと思ってました、まずは電話してみて損はなさそうですね☺️
かかった期間も凄く参考になりました‼️早めに動きます‼️
2回も回答いただきありがとうございました🥹🥹