※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の娘にBOTトークを持たせていますが、かきかた教室に通わせる際、電話が必要か悩んでいます。BOTトークで十分でしょうか。

小学1年生の娘に今BOTトークを持たせてます。
今度からかきかた教室を学校帰りに行かせて自分で帰らせます!BOTトークで事足りるでしょうか?音声は送れるようにしてます。
やっぱり電話できた方が安心かな〜とも思い始めました💦

コメント

まぬーる

バスや電車に乗ってBot使ってますが、天災の緊急時はちょっと不便でした。

徒歩圏内の話なら大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰

うちも1年生の娘にBoTトーク持たせてます!
どの程度の危険を想定するかによりますが、ちゃんと下校出来ているかの確認には十分だと思います。
本当の緊急時には、キッズ携帯であっても親がすぐ駆けつけることは出来ないので、防犯ブザー等で周囲に助けを呼ぶことをしっかり教えるしかないのかなと思っています。

みんてぃ

お教室や近くで怖いことがあったり、具合が悪くなったりしたら、教室に戻って先生からママに連絡してもらってねと念押ししとけばいいかなと思います🙆‍♀️ケータイから連絡してもその辺でうずくまってたりするより安心ですし。

YY

親からのトークは子供が気付かないことが多くてタイムラグもあるので連絡手段としては微妙でした😂
何かあったときに子供が送ってくる用ならBOTで十分ですが!