
幼児と小学1年生の子どもがいる方に、夏休みの有意義な過ごし方や挑戦、体験について教えてほしいです。
幼児、小学1年生がいます。
みなさんの夏休みの過ごし方教えてください。
夏休みの期間、ここで何をやるかによってかなり大きく差がつくと思っています。ただ遊んで宿題して、、という過ごし方がもったいなくて。
何か目標をつくって(逆上がりや鉄棒、習い事の向上、ひらがな、カタカナなど)色々挑戦させたり、色々な経験をさせてあげたいのですが何か良い挑戦や体験、経験ありませんか?
ちなみに3歳6歳がいてどちらのことでも構いません。
- さやさや(1歳9ヶ月)

退会ユーザー
小1は足し算引き算の演習とかですかね。百マス計算オススメです。早くから掛け算しとくのもありかと。
経験だと登山やキャンプなどいいと思います。

おたま
体験なら科学館や博物館などは、夏休み中の子どもの為のイベントが結構ありますよ☺️
私の主観ですが、子どもに目標を決めさせるのが良いかなと思います…
高すぎる目標や目標が多すぎると子どもが大変ですし、達成出来なかった時に自己肯定感が下がってしまうので、簡単な目標一つと、ちょっと頑張らないといけない目標を一つくらい決めさせると良いのかなと思います🧐
毎日〜をする←毎日の簡単な目標
夏休み中に〜をする←ちょっと頑張らないといけない目標
みたいな感じです✨
毎日の目標はできたらスタンプを押し、ちょっと頑張らないといけない目標は達成できたらご褒美…例えばケーキを食べるとか、親がそばで応援して、達成できたら一緒に喜んでお祝いするのも良い経験かなと思います😊

ねこ
1年生の息子に本人が楽しみにしているので夏休みは朝日こども新聞をとって読ませます☺️

Mon
小1の時は、乗馬、キャンプ、釣り、ヤドカリ狩り笑、海水浴、いとことお泊まり、、、いろいろやりました。
2歳くらいからキャンプはやってます。

もこもこにゃんこ
そんなしっかり考えて夏休みを過ごさせた事ないです😂
楽しく過ごせれば良いと思ってます✨
ネイチャーイベント、川遊び、海、滝、山、水族館、動物などのいる施設、科学館、などにほぼ毎年行ってます。
小学校からもらってくるキャンプなどのイベントのチラシでいつも申し込みして子どもだけで行ってます。
家では小さい頃はめっちゃ大きい紙にいろんな画材などで好きにお絵描きしたり、工作、実験など。
私の仕事があれば一緒に連れてってます。
子ども達預かったりして野外活動とか、なんだかんだやるので、先輩としてお手伝いしたり、小さい子の面倒みたり、ついでに一緒に楽しんだりしてもらってます。

totti
年長の娘、2歳の息子がいます。
年長のお母さんたちに話を聞くと、スイミングなどの夏期講習に行くという方が多数いらっしゃいました。
私個人は、娘には工作とひらがなのワーク、息子にははさみと総合ワークを準備しているので、毎日少しずつでも取り組む予定です。
また、娘には家事の手伝い(洗濯、料理、お風呂掃除など)をしてもらおうと思っています。普段はバタバタしていて手伝ってもらう方が逆に大変なので😂
お互いに有意義な夏休みになるとよいですね😌
コメント