
1歳半の娘が保育園に通い始めてから、咳が長引いており、風邪や気管支炎、喘息の可能性があると診断されました。咳は痰が絡むもので、夜も咳で起きてしまいます。保育園に行くと風邪をひくことが多く、吸入器を用意した方が良いか悩んでいます。
百日咳?喘息?気管支炎?長引く咳…。
1歳半の娘です。
今年の4月から保育園に通い始めました。
保育園で風邪ももらい、咳が酷くなり夜も何度も起きるようになったので病院を受信して風邪の診断でお薬を貰いました。
それから1ヶ月立ち6月になっても咳が酷くなる一方だったので別の病院に受診したところ、レントゲンを見て気管支炎の診断。それから薬をもらいましたが咳は消えず…
また違う病院に受診したところ、風邪をかなりこじらせていて気管支炎もあるし、喘息の可能性もゼロではないと言われました。薬を貰い1週間自宅療養したらようやく治りました。
また保育園に行き始め4日後くらいにまた風邪をもらいました。、また咳が復活…。
前と同じような咳です。
ちなみに、咳は痰が絡んだような酷い咳です。、
百日咳みたいな連続的な咳はしないです。
夜も咳で起き、毎日寝不足…、
熱はなく、元気はあります。
咳は4月からほぼ続いています…。
これはなんなんでしょうか💦
保育園に行かせるとずっと風邪ひいているみたいな感じです、、そんなものなのでしょうか?
上の子は3歳から保育園に通い始めたので、あまり感染で悩んだことがなく、1歳からの洗礼は酷いと聞いたので…
鼻水も毎日出ています😇
もう吸入器も買っておいたほうがいいのでしょうか…
咳が気になって仕方がありません💦
- ano(1歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちの次女が風邪をひくと咳が酷くなるタイプです。
花粉の時期に鼻水と咳が酷くて検査したところハウスダストとダニのアレルギーがあることが分かり、気道が過敏になりやすいと言われました💦
咳も一回出始めると1、2ヶ月くらい続いてしまうので、夜間の咳が酷くて眠れない時は保育園を休ませたりしています😥
痰が絡んだような咳で熱もなくと言った感じで、酷い時は起きてても寝てても出ているし、夜間の咳が治まっても日中ゴホゴホしていたり……
夜間咳が出始めたら、落ち着いてから水分を取らせるとちょっとだけマシになります💦
コメント