
娘が泣いてひっくり返ることが増えて困っています。どう接したらいいでしょうか?
1歳半の娘が最近嫌なことがあるとひっくり返って泣くようになりました。
昔スーパーで床で寝転がって泣きわめくこどもを見てあぁ...と思っていたのに自分の子供がそのタイプだわ。。。と思い始めました。
例えば、もう帰ろうと遊び場から離れる時、抱き上げようとすると泣いてふんぞり返ります。グッとこられると私も咄嗟に動けず頭をぶつけてまた更に泣いたり。
こういった子供にはどういった対処が正しいのでしょうか?
いけないよとものを取り上げると泣くし、滑り台を滑ってまたそのまま下から登ろうとするからいけないよと抱き上げ階段に連れていこうとすると泣いてふんぞり返って...。
だからといってそれを全部良いよとは言えませんし、でも泣き喚くし。
言葉は話さないのでイヤイヤ期とは違う?と思うし
これが時期的なものでしたらいいんですけど、こういった性格なのだとしたらはあぁ、と言った感じです。
こんな風なお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
どんな接し方していらっしゃいますか?教えて下さい。
- nicomama.(9歳)

コピーキャット
イヤイヤ期の序章だと思いますよ!
我が子もろくすっぽ喋らないくせに今そんな感じです^^;
外だとこっちが嫌なので豆乳ジュースとか餌で釣って駄々こねてたのを忘れさせてます。
それでもダメなら、わかったって言って少しだけ好きにさせて、少し距離取っていってたらいない!となって追って来て、子供ごとに特性は違うとは思うので臨機応変ですが、帰る道の方に自分で行ってる風にして誘導してます。
公園で帰りたくないと仰け反る時は、脇の下に手を入れて投げない高い高いをして、なんかハイジみたいに目が回らない程度に「ヒューン!」とか子供が喜ぶ高速系の効果音言って一周半グルンと回ったら、アトラクションみたいに思うのか数回したら笑顔で、公園にバイバイして〜とか言って流れで連れて帰ってます。

はるゆきち
うちの息子もまさに同じ感じで困ってます😭
外遊びが好き過ぎて、車で出かけようとしても乗るのを全力で拒否します。
時間がない時は毎回人さらいみたいになってしまってます😭
家でダメな事は泣いてもダメ!として泣かせてますが、外だとそうもいかないですよね。。
滑り台は登ろうとしますよね(笑)
他の子がいなければ私は好きにさせてますが、滑りたい子が来たら来たからやめようねと他の所へ連れて行きます(^^;
なるべく違う事に興味をそらすことを考えてます。
それでもダメな時は撤退しかないです😭
私もいい案が知りたいです💦

ya✴︎✴︎
わかります。。
うちの子は眠かったり、疲れてたりすると何しても手に負えません。
一応ダメな理由は話して、それでも治らなければ外出時は困るので、
ジュースやお菓子で釣ります。
良いとは思いませんが、今のところ治るのでその場しのぎで活用してます。
アンパンマンブームを利用してアンパンマン観よう!とかで散歩の帰り道は家に入れたり、とにかく話題をそらします。
時間と気持ちに余裕があるときは見守ります。
癇癪が治ったらとにかく褒めて楽しい雰囲気にさせます。
イヤイヤ期が今から恐ろしいですよね。。
正解が何かわからないけど、力ずくで諦めさせる事はしたくはないな。と試行錯誤してます。
育て方より、こういう性格なんだと思いイライラしながらも 笑
癇癪に付き合ってあげよう。と勉強中です!

退会ユーザー
言葉が出てないときは、うちもそんな感じでした。
『もっと遊びたいよ』『◯◯に行きたいよ』と言葉に出せないから、海老ぞりでひっくり返ってバタバタするんだと思います。
もっとこちらの言うことを理解できて、おしゃべりが上手になると、癇癪の頻度は減りましたよ。
その時期はとりあえず危険なことややってはだめなことのときは、静かに抱き抱えてその場から撤退してました。
ただこちらもストレスたまって辛かったので、どうしても泣いて大変なときは、お気に入りのおもちゃやお菓子を常に隠し持っておいて、それを渡してご機嫌とってました(;_;)

わい吉
1歳代のイヤイヤ到来期はまだまだ序章です、2歳過ぎたイヤイヤ期。本当に頭が痛く鬱になってます。私は買い物には一切連れて行かず、預けて帰宅。常に娘と2人行動は控える。旦那くんが在中のみ出かける。2人だと多分プチ切れてしまいます
コメント