
通学路の熱中症対策について、クールリングやタオル以外のおすすめを教えてください。
登下校時の熱中症対策について
学校から家まで距離があり、通学路に日陰もないので熱中症が心配です。
学童の日は、お迎えに行っているのでまだ良いのですが、一人で帰ってくる日が心配です。
首のクールリングやクールタオルは嫌がり、してくれません。
日傘はさしている子はいないようです。
塩分タブレットは好きで食べてくれます。
歩くの遅く、帰りは30分位かかります。
(この間は、GPSがなかなか進まず習い事に間に合わなくなりそうだし、心配だったので、途中まで迎えに行き、スーパーで涼んでから自転車に乗せてしまいました…。周りから見たら過保護かもしれません💦)
クールリングやタオル以外の熱中症対策グッズ、使用してる方おすすめあれば教えてください。
- まみむめも(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
横からすみません。
回答じゃないのですが、うちも登下校の熱中症対策、気になってます😅
学校まで子供の足で20分ちょっと、同じくクールリングやタオルは嫌がり、塩分タブレットも味が苦手らしく食べません💦
日傘はさしますが、折りたたみは上手く畳めないから学校から×(上手く畳めたらok)今は普通の雨傘を日傘代わりにして登校させてます。
登校班はうちの子しかさしてないですが、気にせず日傘代わりにさせてます。
ほぼ直線の通学路で、西日が当たるので下校時間は同じく日陰が全くなく😇
子供が率先してやってくれる物がないので難しいです🥺
まみむめも
心配ですよね💦
日傘はNGなのですね。
息子は、不注意傾向があるので、危なっかしくて…雨の日でもなるべくならレインコートで行って欲しいくらいなので、日傘もしもう少ししっかりしてからじゃないと難しいかなーなんて思ってます🤔
先程少し息子と話し、熱中症の怖さと原因は理解できてるようだったので、「好きなの選んでくれたら買ってあげるよ。それだったら付けられる?」と約束?して、ネットで注文してみました。
帰りも、無駄に校庭ブラブラしてから帰ってきたりするので、怖いです。
ちなみに、下校時のお迎えは途中までとか行ってますか?うちの地域はほとんど親は来てなくて💦
ゆゆゆ
横からすみません。
雨傘は遮熱加工はされていないものがほとんどで逆に熱がこもりやすく、日傘の代わりにはならず暑さ対策としては向いていないです。
販売しているので気になってコメントしました!
ままり
班の子がうちの子以外は学童で、途中から1人になる場所があるのでそこまではお迎え行ってます。
車が多くて横断歩道手前でとまらない車が多いので😭
ままり
日傘代わりににはならないの知ってるんですが、折りたたみ傘は畳めない場合は使用不可なので、仕方なく雨傘です💦
使ったあとボタンとめれたら折りたたみの日傘もいいんですがね😅
練習中で出来るようになったら折りたたみの日傘に変える予定です😊