※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子が弟と言い合いになると「死ね」と言います。注意しているのに癖になっているようで、学校では言っていないと言いますが、どうしたら言わなくなるでしょうか。

小1男子がすぐ、死ね
といいます。弟と言い合いになると、すぐに。

本当に毎回注意してますが癖になってるのか
簡単に死ねを口にするのが許せません。

簡単に言うことじゃない、などは
説明してますがそんなに重く考えてなくて。
学校では言ってないといいますが
ここまで癖になると言っててもおかしくないです。

どうしたら言わなくなりますかね…

コメント

はる

むしろ学校等で覚えてきて言ってるのだと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…
    年上のお兄ちゃんとかによく遊んでもらっていて…
    みんな簡単に死ねを乱用するので本当に嫌になります…

    • 6月28日
  • はる

    はる

    であれば確実に学校でも言ってますね…
    そういえば私が小学校の頃も、男の子も女の子も言う子は言ってましたね〜…
    いや、中学校でも高校でもいましたね
    ゲーム中や、ふざけてる時とかでも。

    言って欲しくない言葉ではあるけど、説明だけでは変わらない気もしますね…🥲
    大きくなるにつれて絡む友人が変わったり、自分で気付いてくれるのを待つしかないような😭

    • 6月28日
ママリ

わかったよじゃぁ死ぬね。
その代わり、家のことを全部やってもらわないといけないから教えてから死ぬね。

といって家のことを全てやらせます。

自分で死ぬのが怖いからあんたが殺しなさいってナイフでもなんでも渡します。

そのくらいしないとこういう子って言葉に責任持たないですよ