※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

枯死卵は染色体異常が原因のことが多いと聞きますが、母体側が原因にな…

枯死卵は染色体異常が原因のことが多いと聞きますが、母体側が原因になることもありますか?

お恥ずかしい話ですが、胚移植した翌日の夜、どうしてもムラムラが我慢できず軽い自慰行為をし、その翌日に鮮血の出血がありました。
それ以降は出血はなかったのですか、移植から5日後にまた我慢できずにしてしまい、その翌日に茶色の出血がありました。
もう何年も妊娠できていなかったので、どうせ今回も無理だろうと諦め半分で行為をしてしまったのですが、数日後にクリニックを受診して妊娠が分かりました。
妊娠がわかった時はポジティブに、あれは着床出血だったんだ!と思ったのですが、それから数週間後経っても胎芽が見えず、枯死卵で流産でした。

着床時期に私がしてしまったことで、頑張って育とうとした卵に負担をかけてしまった?だから2回とも翌日に血が出たのかな?と後悔しました。
ただ1人目の時は着床時期とか関係なく、生理が来なくて妊娠がわかるまで2、3日ごとに夫婦生活をしていて、無事に出産までいったので、今回移植した卵がたまたま育たない卵だったのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分も経験ありますが、初期流産の確率は20%くらい誰でもあって。5回妊娠すれば誰でも一回くらいは確率で。
その原因はほぼ染色体異常ダウン症などのトリソミーだから、ダウン症の子も八割はお腹の中で亡くなるそうですし。
母体が原因で不育症の治療してた知り合いの方もいらっしゃったけど、血液凝固とかで血液ドロドロで赤ちゃんに流れなくて流れちゃうとかだったので。
枯死卵も早くなら赤ちゃん育たず胎囊のみしか育たなかった初期流産で、それがその子の寿命だったってことだと思います。

はじめてのママリ🔰

100%ないので大丈夫ですよ
たまたまですー