※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3年生の子供の遊びや会話にどれくらい口出しすべきか悩んでいます。友達同士の遊びが増え、ポケモンカードの話も聞きますが、ルールについてどう考えていますか。

3年生です。
子供同士の遊びや会話にどれくらい口出ししますか?
最近友達同士で遊ぶことが周りでも増えてきたそうです。
とある子は千円持ってポケモンカードを買いに行ったと聞いたと言っていたり、泊まりに行ったり。
ポケモンカードを500万で売ったと言ってる子もいるそうで…
聞き間違えもあるだろうし、各家庭お小遣いなども違うだろうからと思うのですが、どういうルールで遊ばせていますか?

コメント

ママ

あまりにも酷いと感じなければ基本的には見守りの姿勢です😊
とは言え、色々な家庭の方針があって私には衝撃的な出来事も多々あります😂

お金関係はトラブルが怖いので、相手の親御さんもオッケーを出したら200〜300円まででお友だちと金額を合わせて持たせています。
始めはまだ早いと許していませんでしたが、私に嘘をついて隠れて持ち出していたのでルールを作って譲歩しました💦
ポケカの件は話を盛っているか嘘をついていそうですが、お友だちの発言は否定しないように気をつけています
「えー、そうなんだ!すごいお金持ち!ママも500万欲しいわー😂」みたいに会話しています笑
我が家の今の課題はキッズケータイをどうするかです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    酷いというのは例えばどのようなことでしょう❓
    確かに衝撃的な事ってありますよね😂

    そうですよね。私もお金関係は自分が一緒に付いていければ良いですが、千円とかはちょっとなーって。
    お菓子1個買うくらいが妥当ですよね。
    嘘つかれるくらいならほどほどに持たせないとですね。
    話を合わせてあげるんですね。
    最近子供同士でもせどりとか転売の話もするそうでなんか怖いです。
    500万になると信じ込んでいて、その影響で2袋も買わせたのに、また欲しいとすぐに言われてさすがにキレました😂

    うちも今キッズケータイ悩んでいます。お留守番するので、親子だけで繋がるように持たせたいですが、どうなのかなーと。しつこくLINEしてきそうだし、どうしようかなーって思ってます。

    • 6月28日
  • ママ

    ママ

    お友だちに向かって死ね、殺すなどの発言や、金銭感覚が違う家庭の子の派手なお金の使い方などでしょうか。
    上は娘なので仲良くしている子には上記のような子はいませんが💦
    女子はSNS絡みのトラブルやいじめが多そうなので、キッズケータイは早いかなとは思っています😥

    • 6月28日