※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやなる
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が愛想よく、他の子どもにも積極的に接しています。自宅での関わりが足りないのか、飽きているのか悩んでいます。同じような経験の方はいらっしゃいますか。

1歳7ヶ月の息子が、やたら愛想がいいんです。
支援センターなど行っても、他のママにバイバイしたりハイタッチしたり、今までは大人だけだったのが最近は同じくらいの歳の子にもグイグイ行くようになってきました。

家で十分構ってあげられてないから、外でいろんな人に愛想するんですかね…?
自宅保育で、常に子どもに向き合っているつもりではいるのですが😢
わたし(ママ)に飽きてるとか?!😅

同じような方おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子も同じです!
しかも1歳7ヶ月男の子w

もう性格ですよ😅
でも生後2ヶ月の頃から支援センター行ってたので色んな人と関わってきてるから社交的になったのかなとも思ってます。
でもスーパーでしらない強面のおじさんにもタッチしようとするからまじで勘弁してくれって思ってます笑

はじめてのママリ🔰 

うちの子もずっと自宅保育で、小さい時から愛想良いというか、人見知りせずグイグイいきます。

家に工事とかに来る初対面の人にすら、「て!て!」と言って手を繋いで!って求めたり、大人しく抱っこされたりしてます😅


10ヶ月くらいの時に、保育士の友達からは、愛着形成がかなりできてるね〜と言われました😌

自分の安心できる基地が確保されてるから、他に行っても大丈夫!って感じらしいです。
愛着形成できてない子は同じように他の人に寄っていくけど、いたずらっぽいというか、接し方が前者に比べてちょっと違うらしいです🌱

あやなるさんのお子さんも、同じような感じじゃないでしょうか?♡

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうですよ😊

ひな

常に子供と向き合ってるつもりと言えるとゆう事はちゃんとお子さんの事を相手してあげてる方だと思うので愛情不足とゆうか性格?もしくは特性かなと思います。気にしすぎず見守ってあげるしかないのかなと♡