※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の息子について、先生からの連絡がどの程度の問題で来るのか不安です。授業中の様子を聞いた方が良いでしょうか。

小学1年生。
どれくらい問題があったら、先生から電話がきますか?

4月に1年生になった息子なんですが、席替え後から1番前の真ん中の席です。
この席は、問題がある子がよくなると聞いて息子も何かしらあるのかな?と不安になっています。
授業中に勉強についていけなかったり、集中できてなかったら連絡きますかね?
このまま様子見てていいのでしょうか?
それとも、こちらから授業中の様子などを聞いた方がいいのでしょうか?

一応、出てる宿題はちゃんと出来てます。

コメント

suu★

とりあえず夏休み前に懇談会があると思うのでそこで聞いてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    聞いてみます💦

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちの息子は問題ある子(診断済み)ですが真ん中ではなく前のはじっこです
真ん中だと回りに迷惑かけちゃうので
真ん中だと背が低いとか黒板見にくいとかとかはあるかもしれませんが連絡はこないと思います
連絡するしないはその先生の匙加減であって問題ある息子すら(他害もなくボーとする)一年生では連絡はほぼないです
絶対あるのは高熱などあるお迎え要請と他害があるとか(やられた親が連絡してくる)とかレベルの時もあります  
これから個人面談があるのでその時でよいかと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    面談の時に聞いてみたいと思います💦

    • 7月1日
ママリ

何かあったら連絡くると思うので、あまり気にしなくていいと思います!

逆にうちの子のクラスでは、少し問題ありそうな子は2人とも後ろの席でした。サポートの先生がついていました!
前だとみんな気になっちゃうから、なるべく他の子の気が散らないように後ろなのかなと思ってました。

その先生によって、色々違うと思いますよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    初めての小学校で分からないことだらけです😭

    • 7月1日
みんと🍀

席替えありましたがランダムというか相性合わない子同士は離してる感じで、
むしろしっかりしてる子が一番前の真ん中でしたよ😳

あと一番前だと見やすいし逆に得な気がします🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!しっかり見えるし、いい面もありますよね!

    • 7月1日
ナサリ

息子は入学して1週間で最初のお電話がきました(落ち着きがなさすぎて困った担任の先生が家ではどうしているのか聞いてきました)😅加害とかは無いのですがその後もちょこちょこやらかしてたまに電話がきました(だいたい調子に乗り過ぎてハメを外す)
発達グレーなので入学前相談で気が散りやすいので席の配慮をお願いしたら最前列か廊下側になりました。そして周りは真面目な子に囲まれています😌💦
最前列の席だからと言って問題がある訳ではないと思いますよ。たまたまそこになっただけや、ウチの息子のように落ち着きのない子の隣に座れる真面目な子の場合もあるので。
あまり気になるようでしたら個人面談や電話で相談しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    家では人の話を聞いてない事が多くて、学校でもそうなのかな…と心配で💦
    面談あったら、その時に聞いてみようと思います💦

    • 7月1日