
免許を持っていない女性が、実家や結婚後は送迎を受けていたため運転の必要性を感じていませんでしたが、最近の暑さで外出が難しく、免許の必要性を初めて実感しています。しかし、運転することに対して不安を感じています。
みなさん免許持ってますか😭?
実家暮らしの時は父が送迎してくれて、そのまま結婚して夫が送迎してくれていたので今まで免許の必要性がなくとりませんでした。
しかし最近の夏の暑さに耐えられずずっと子供と家に籠ってます😭これで免許があったらショッピングモールに行ったり支援センターに行ったりできたのかなぁ…と初めて免許の必要性を感じました…が今更運転するのなんだか怖いです……
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
アラフォーです。
持ってません😇
免許のないまま子育て8年半しています。
流石にそろそろ取りたいです笑

☆
わたしは持っています!地元が車あった方が便利なところだったので、就職して車買いました!やっぱり住んでるとこによって必要性が変わってきますよね🥺

はじめてのママリ🔰
持ってないです!
同じく暑さでずっと家に籠ってます🥲支援センターもショッピングモールも近くにないし、駅も遠いのでほんと免許ないと不便だなと思ってます💦

はじめてのママリ🔰
田舎なので持ってます😌
子供の習い事とか始まると余計に必要になってきます😣
家に車あるなら免許取った方がこの先便利かなと思います!

しろくろ
持ってないです😂
ずっとわりと都会の方に住んでたのと、自分で運転したい欲が全くなくて取らず。
あと性格的に荒っぽいので危ないから運転しないで、と言われてます😇
上の子8歳ですが、いまは徒歩で行ける習い事ばかりです。
男の子でスポ少するなら免許ないと厳しそうだなぁと思いますが。

ママり
将来他のタイミングで取れるイメージがわかなかったので、大学一年から二年になる春休みに合宿免許でとりました。旅行気分で楽しかったです。車によく乗るようになったのは就職してからです。

ます
割と都会で自家用車なしで生活できる環境ですが持ってます。
実家いる頃は親が運転するのが当たり前で取らない選択肢はなかったです。
今は必要な時だけシェアカー予約して運転してます。

ゆき
住んでる場所によりますよね🥲
私は地元も、今住んでいるところも一人1台が当たり前なので、大学1年の夏に免許を取ってそれからずっと乗ってます!

ママリ
息子産んでから免許取りました( *´꒳`*)
お金が無くて高校生の時に取れなくて20で旦那と結婚して出産して22の時に免許取りに行きました👍
免許あって正解です!そのおかげで義実家同居も解除できたので私は助かってます😇

あづ
20代後半で免許取りました😂
欲しいと思ったことなかったんですが、子どもが生まれたら「やっぱりあった方がいいな」って考えが180度変わりました😅
子どもが生まれてからペーパー卒業したママ友もたくさんいます💦

はるか
大阪に住んでますが、高校卒業してすぐとりました!
なくても生活できますが、子供がいたらあった方が便利なので出産してからペーパー卒業しました😂

ままり
免許持ってます!がペーパードライバーで全然運転できません😭
暑い、車社会の地域に住んでて自転車移動です🤣
今年長なのでそろそろ運転しないとまずい状況です💦どこにも行けなくなる…
でも運転怖いですよね😫もっとバスとか電車とか本数増やして欲しいです…

はじめてのママリ🔰
AT限定で持ってます。
もともと原付免許は持っていて、スクーター大好き人間でした。
結婚前に、お義母さんが若い頃免許がなくて子どもたちのお世話に苦労したという話を聞いて、夫から結婚の条件!みたいな感じで仕事帰りに夜間コースに通い、2ヶ月程で取りました😅
いま年子の兄弟を育てていますが、車の免許がなければ保育園の送り迎え、連日の病院通い、買い物したりがつらかっただろうなぁと思うので必要性をめっちゃ実感しています💦
結婚前に取れて本当に良かったです。お義母さんに感謝……!
もし質問者さんが免許センターに通える状況でしたら、取得をおすすめします。
私はまだバック駐車が苦手で車の運転も怖かったですが、こればかりは慣れと感覚です💦
免許があるとなにかと便利ですよ。

はじめてのママリ🔰
結婚後に取りました。
本当に本当に重宝しています。
結婚後にして良かったこと圧倒的ナンバーワンです。
活動範囲が広がる、荷物が運べる、悪天候時や体調不良時の送迎が出来る、利点が多過ぎて….
免許がなかったら2人目もつくらなかったです。
最悪身分証としても使えるので絶対に取った方がいいです!
損はしないはずです😂✨
コメント