
放課後デイサービスの見学について、褒める場面が少なく不安を感じています。他の利用者の体験はどうでしょうか。
放課後デイサービスについてです。
ADHDの子どもの放デイを探していて見学に行きました。褒めてる場面は一切なく注意してる場面が多かったのが気になったので相談員さんにも話をしましたが大体どこもそんな感じのようなことを言われました。息子の担当医には放デイはどんな小さな事も褒めてもらえるから自己肯定感を高めてあげるために通ってみようと言われたので腑に落ちないです。実際まだ見学には2つしか行ってないのですがもうひとつの場所は一緒になって体を動かして遊んでくれたり子どもたちにもとても優しく接してました。そちらは定員がいっぱいですぐには入れません。相談員の方が言うように他の場所も同じような感じなら正直このまま来年度の空きが出るまで入れないでおこうかとも思うのですが皆さんのお子さんが通ってるところはどうですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ままた
放ディで働いてます🙋♀️
そんな事ないです!!
私の職場も危ないことや意地悪な事
その時は注意しますが
他は楽しくワイワイやってます🤣
怒ってばかりのところは
子どもも窮屈だと思います!

バナナ🔰
息子が通っているところは褒める場面ではめちゃくちゃ褒めてくれますし、やってはいけないことに対してはちゃんと注意してくれます。
連絡帳にも送迎時に「今日は〇〇をすごい頑張ってましたよ!」などいい所、頑張った所を書いてくれたり報告してくれますよ!
どこもそんな感じなんて嘘つくな!って感じですね💦
そんな注意ばかりの施設なら子供は楽しくないですし、自己肯定下がりそうので絶対に行かせないです。
-
はじめてのママリ🔰
私もそういうイメージなのであんまり良くないですよね😓良いところ教えて貰えそうにありませんでした。他の場所で決めたいと思います💦
- 6月27日

あづ
注意されることはもちろんありますが、褒める時はしっかり褒めてくれます😊
「こういうことがあったので、みんなで〇〇君すごいねー!って拍手したら照れてました」みたいな報告がたまにあります。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😓見学した所はもうただ子供を預かってるだけの場所のように感じたのですが相談員さんに私の気持ちを伝えても肯定感高めてあげたいとなると1対1のところに行くしかないと言われたので相談員さんに対しても不信感です。早く決めないと夏休みに近づくにつれてどんどん空きが減るからって早く決めるようにせかされてるように思えて💦