
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も年長で、今ちょうどひらがなの読み書き練習中です。
自分の名前は読み書き出来るけど、ひらがなが中々覚えられないです。
とりあえず、赤ちゃん向けの絵本、言葉ずかんの本を毎日一緒に読み聞かせて練習しています。

晴晴
平仮名一覧表(アンパンマンの書き方のおもちゃ)を持ってきて、それ見ながら一緒に書いてます😊
-
あぴあぴ
同じようにやってます!
でもなかなか…
コツとかありますか?- 6月26日
-
晴晴
お子さん、平仮名自体に興味はお持ちですか?本人の興味がないとなかなか難しいかもしれません、、、
あと、書かせることよりなぞらせることをしてますよ😊- 6月26日

ゆう
お風呂場にひらがなの表を貼って、お風呂の度に遊びながら教えてたら自然と読めるようになっていったので、書くのもお絵描き感覚でやっていたら書けるようになりました!
勉強ってより、遊び感覚ってのがうちの子にはあってたみたいでした!
-
あぴあぴ
遊び感覚は子供にとってもストレスにならないですよね😓
私が教え方下手なのですぐに飽きてしまって…
やってみます😭- 6月26日
-
ゆう
例えば
あ⇒アンパンマンの「あ」だねー!
い⇒イルカの「い」だね!
みたいな感じで教えていって
じゃあこれはなんの文字かなー?って遊んでました!- 6月26日
-
あぴあぴ
クイズぽくやるんですね!
やってみます!
ありがとうございます😊- 6月26日

くろねこ
うちの息子も年長です。小規模保育園の頃に知育に力入れた園だったのでみんなで一緒にひらがな読んだりことわざ覚えたりしてたので、年少で転園する頃には読めてました。あと、カルタとか好きでよく遊んでました。
書きは年中の頃にお手紙ブームがきて練習して覚えた感じです。あと、昔の赤ちゃん絵本を引っ張り出して読んでました。赤ちゃん向け絵本は文字も大きく子どもが自分で読みやすくオススメです。今では、園で持って帰る月刊絵本を旦那に読み聞かせてる時があります😁
-
くろねこ
読みは興味を持ち始めた時にアイスのあ。いちごのい。みたいな感じで教えてました。園ではカードをめくって同じような感じでみんなで読み上げてたと思います🤔
書きは、鉛筆でまずは線や丸を書く練習→なぞって書く練習→見て書く練習
って感じです。- 6月26日
-
あぴあぴ
うちの園ではのびのび教育なので勉強系はあまりしないです😭
絵本見てみます!
詳しくありがとうございます😭
やってみます!- 6月26日
あぴあぴ
読み聞かせ!
考えてなかったです😅
ありがとうございます😊