
育児に疲れ、涙が止まらない状況です。夫の助けはあるものの、夕方からの負担が大きく、家事も思うように進みません。同じ経験をした方の対策や気持ちを教えてください。
育児に疲れが出てきました
上手く笑えず昨日から何をしても涙がとまりません
子供が寝て夫が帰ってきたらそんなことはないのですが
夫もよく手伝ってくれるんですが
夕方から夫が帰ってくるまででだんだん疲れてきてしまいます
どうしてしまったのかもわかりません
この前近所で不審者を目撃したから?
子供を見守っていたら家事もスムーズに出来なくて要理も悪く
子供の1日を過ごさせるだけで疲れます
育休中なのにこんなの甘えですよね
単身赴任でずっとワンオペとか大変な方々には申し訳ないくらい
同じような経験をした方
どんな対策、どんな気持ちで乗り越えてこられましたか?
こんな質問で申し訳ありません
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
死にはしない。って自分に言い聞かせてました
お風呂1日入れなくても死にはしない
部屋が散らかっててもご飯作らなくても死にはしない。って
洗濯とかは必要最低限のみ
溜まってたっていい
夕飯なんて納豆ご飯とか菓子パンだっていいじゃないですか。
子供だってたった数回、数日お菓子だけとか菓子パンだけとかでも、今後なんの影響もないですよ
とにかく何もしない!それに引き目を感じない。
生きてるだけで偉い!

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
私も1人目のとき凄く情緒不安定で今思えば産後鬱の手前だったのかもと思います。
私は家にこもっていると余計にメンタルがやられてしまうのでよく地元のイオンに行って室内遊び場で遊ばせて居ましたよ。
うちの子は外にいたほうが機嫌が良かったので遊んだりイオン内をベビーカーで散歩したりを繰り返してました。
ご自身を決して責めないでください。
質問者さんに合った発散法が見つかることを願っています😌

スポンジ
お金はかかりますが、近所で一時保育に預けてみませんか?

ママリ
お疲れ様です!
その状態、ホルモンバランスの乱れもあると思います😭
うちも子供が10ヶ月前後のころ、PMSが一番ひどくて、同じように涙が止まらなくなったり何もできなくなったりしてました。
生理前もひどかったけど、排卵日ごろもひどくて。
生理と全く関係ない時でも落ち込みやすかったです。
産前はPMSは無かったのでその時はなんでこんなに落ち込むんだ?とわかりませんでしたが、あとからPMSだったとわかりドラッグストアで売ってるプレフェミンを飲んでたらだんだん良くなりました
(薬のおかげなのか、ほっといても時期に治っていったのかはわかりませんが)
とにかく言えるのは、甘えではない!!ってことです!
体もものすごく疲れていると思いますし、ホルモンバランスなら気合いで乗り越えるのはそもそも無理です!
もしPMSの可能性ありそうなら市販薬(命の母よりプレフェミンがおすすめ)も良いですが、授乳中はのめないので、もし難しそうならまずは婦人科に相談してみたらいいと思います
これは甘えだとか、自力でなんとかしようと思っちゃだめです!

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
その頃って丁度疲れが出てくる時期だと先輩ママさんに言われました💦
私もメンタルヤバくて毎日おかあさんといっしょの最後の歌の時にナゼか号泣していました😭
小さな命を守って育てているママさん凄いですよ!
私は旦那がいる日は1時間でも1人で出かける時間をもらったり夜泣きすると旦那を叩き起こしてました笑

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです。
同じく生後9か月の息子がいます。
やりたいこと、やらなきゃいけないことがたまっていくと心が疲れてしまいますよね。
私は出産を機に専業主婦になったので
毎日なんもしてなくて夫に申し訳ないなぁって病んだ時期もありました。。
でも最近は、夫にたいして
申し訳ないより
息子とただすごすこの時間をくれつありがとう って思うようになりました。
生後9か月のこの時期をそばでずっと見ていられる、ずっと一緒にいられるのって何て尊いんだろうと
そんな風に考え方を変えたらちょっと前向きな気持ちになりました!
ちなみに
私も家事全然すすみません😂
自分のトイレもやっとの生活です😂(離れると泣くので)
それも今だけ…!と、思っていきてます。
ママリさんが少しでも元気になれたら嬉しいです☺️

ねねこ
育休中なのに甘え、ワンオペの方に申し訳ないなどと思わなくていいんですよ。人それぞれ環境やキャパなど違うのですから比べなくて大丈夫です。
私はやらなくて良い家事、手を抜ける事はないかを考えて頑張ってやっていた事を手放していきました。
あと、、疲れてしまっているのは沢山頑張って、沢山我慢しているからではないでしょうか、子供の為家族の為にと。
本当はあれもやりたいこれもやりたいというやりたい事があるのに我慢してしまいませんか?トイレのタイミング、家事、食事…些細な事も。
ほとんどのママが、きっと自分は後回しなんです。そうしたら気持ちの余裕もなくなってきて当然ですよね。
なるべく自分の心地よい時間を作ろうと思っています。好きな飲み物を飲むでも良いしYouTube見るとか音楽流すとかお菓子食べるとか何でも。自分で自分を大事にしてあげる事も対策の一つだと思います。
不審者を目撃したとあるので今はその不安感も重なっているかもですね。

goma
育休中なのに甘えとかそんなことは絶対にないです!
産後しばらくはハイ状態なのが落ち着いたりとホルモンバランスなどもあり産後9ヶ月くらいが一番産後鬱が多いそうです。
託児所などに預けてリフレッシュしたり旦那さんに打ち明けて土日ゆっくりさせてもらったりできたらいいんですが…
ゆっくり自分のこと甘やかしてください!
コメント