※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初めての出産を控え、退院後の生活についてアドバイスを求めています。実母が手伝いに来ると言っているが、性格の不一致から不安を感じています。母のサポートが必要か、または自分たちで頑張るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

皆さんのお話や意見も聞きたく質問させて頂きます。
私は今回初めての出産なのですが
退院後の生活についてアドバイス頂きたいです。

私は実家から新幹線だと2時間半くらい、車で4〜5時間の所に現在旦那さんと2人暮らしです。
旦那さんの実家は車で30分くらいのところなので
私の実家よりは近いです!
旦那さんの仕事は育休はもらえないので、有給を使い
退院後1週間ほどは休んでくれますがその後は
仕事に戻ります。


出産後なのですが
私の母は出産後は大変だから泊まりでてつだいに行くよ!と言ってくれているのですが。。。
実際産後は体がとても辛いと思うし
手伝ってもらった方が確実に助かるのですが
元々母とは性格が合わないなと思うことが多く
(人の愚痴を聞かされることが多くて嫌になる等)
たまに実家に帰って数日一緒にいるだけでイライラしてしまうことが多々あります。
なのでうちに泊まりで来てもらった時、
手伝いに来てくれてるのだから感謝しなきゃいけないのに
イライラする想像ばかりしてしまいます。。。

私が実家に帰るなら部屋なども沢山あるし
そこまでイライラはしなそうですが
来てもらうとなると、
部屋数的に一緒の空間にいる時間は長くなるし
家の中の勝手がわからなかったり、
周りに買い物に行くにもわからなかったりする母親に
何かにつけてイライラしてしまうのではと不安です。
(私が心が狭いんだと思います。。。)

※ちなみに実母が来なかった場合、
義母は身体の関係で子供の面倒を見たり他の家事などのサポートは難しいのですがご飯は作って持ってきてくれるそうです。

元々は義母のサポート+2人で頑張ろうと思っていたのですが、母から手伝いに来たいと言われ
どうしようか悩んでいます。。。
身体のことを考えたら来てもらった方がと思う一方で
メンタル的に来てもらうのが最善なのか?と。。。

まだ出産経験がないので実際どこまで産後しんどいのかもわからず
皆さんならイライラしてしまうかも知れないけど来てもらいますか?
それともひとまず頑張って厳しそうならお願いしますか?

コメント

ママリ

実家は近いですが、親が離婚していて
父親側に居たので里帰りなし、育休なしで退院後自宅に帰りました✨

旦那の実家車で40分ぐらいなので
1人目の時は毎日ではないけど、ご飯持ってきてもらって、旦那は仕事でしたが10日間ほど洗濯担当🧺

2人目は退院後普段通りで
上の子も居たので入院中と合わせて1週間休んでもらい、義母が2回ほど泊まりに来てくれました✨

旦那さん居るなら
協力してやってみてはどうですか?
義母にもご飯頼みつつ😌

イライラするのわかってるなら
ただでさえ寝不足でしんどい時に
それは辛いので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    旦那さんは洗濯も掃除も料理も
    全般できます!!
    気持ち的に仕事で疲れてるのに
    申し訳ないなと思うところはありますが。。。
    そこは、
    割り切ってお願いしようかな🥺

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    出産って本当大変、産後も人によって様々でどうなるかわからないし、旦那さん全般できるならそこは頼っていいです😌

    2人の子供だし、一緒に学んでいけるいい機会だと思いますよ☺️

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

1人目だったら、そんなにサポートしてもらう事も少ないと思うので、とりあえず義母のサポートで十分な気がします☺️
ご飯だけでもありがたいと思います❣️

あとは、何か不安な時にそばに大人がいてくれると安心すると思うので、義母が家事は無理でも話して気持ちが楽になる関係なら、いてもらえると心強いかな?と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとは、その他の家事が、仕事終わりにでも旦那さんに任せられるなら十分だと思います☺️

    買い物(まとめ買い)、大人の夕飯(買い置きでも宅配でも)、洗濯、洗い物など。。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    旦那さんは基本的な家事は
    全て出来るので、
    仕事終わりなのに申し訳ないという気持ちを除けば全お願いできます笑

    そうですよね、きっとご飯作ってもらえるだけでもかなり助かりますよね💦
    今はネットで買いだしたかもできますしね🛒𓈒𓂂𓏸!!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

一緒にいてイライラするならやめた方がいいと思います!
すでにそんな感じなので産後のガルガルは確実に実母に向いてしまうと思います。

ご飯は宅配、掃除や他の家事は旦那さんがやってくれれば全然大丈夫だと思います!!
うちも里帰り等なしでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やはりそうですよね( ・-・̥ )
    いくら考えてもイライラしてしまう事しか想像できなくて。
    しかも来てもらってるのに、
    当たってしまったら罪悪感でさらに
    病みそうですし。。。
    ママリさんも里帰りなしだったんですね!
    旦那さんは家事全般出来るので
    仕事終わりで申し訳ない気持ちはありますがそこは割り切ってお願いしようかな🥺

    • 6月26日
しましま

私も実家遠方で、新幹線使っても3時間以上かなというところです。

実母が手伝いに行こうかと言ってくれましたが断りました。
私も来てもらっても、勝手もわからないところで母が色々しようとしてもこちらの手間も逆に増え、気が合わないストレスも加わったらとても産後やっていけないと思いまして。

夫は育休なしで、入院、退院の日のみ有給休みました。
私は義母に頼りました。
ご飯のサポートあるだけでも助かると思いますよ。

私自身は帝王切開でしたが産後すぐ普通に動けました。
家事育児一人でもやれないことはないと思いましたが、産後無理すると後で出るよと義母に言われ、助けてもらいました。

手を抜けるところは抜いて、無理せずお過ごしになってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    似たような方がいて嬉しいです😭
    なんだか、私が心が狭すぎるのかなとか思ってしまって。。。
    産後すぐ動けたということで
    もちろん人によって違いはあると思いますが少し安心できました🍀*゜
    確かに産後無理すると後々と聞きますよね💦
    そうなってしまっても困るので
    頼れるところは頼りつつストレスも溜めない方法でいきたいので
    まずはやはり
    義母のご飯+二人で頑張る方向にしたいなと思います!

    ちなみに実母にはなんと言って断りましたか?
    私は初め寝る部屋がないし。。。と伝えましたがホテル泊まるしいいよと言われ。。。
    それでも日中一緒なだけでもきついです。。。

    • 6月26日
  • しましま

    しましま

    断り方は、手伝いは必要ない。
    義実家にお世話になるからと言いました。
    それで引いてくれたので、手間無かったです。

    一回断っているのに、引いてくださらなかったんですね。
    嘘も方便で義実家に産後お世話(里帰りさせてもらって自宅にいない)になることにしたからとか、夫が育休取れることになったからとかそういうのはだめですか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭
    私も1回で引いて欲しかったです😭

    確かに、旦那さんの育休はいいかもしれません!!!
    それなら来られると旦那さんが気を使うという理由も必要であれば追加できますし!
    義実家作戦だと挨拶しに行くと言われるので育休で行きたいと思います!

    • 6月26日
  • しましま

    しましま

    育休作戦うまく行きますように!
    産後のストレスは本当に良くないですから、
    無事納得してくださるよう祈っています。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

1人目ですよね?
実母いらないと思います。
義母がご飯持ってきてくれるならそれだけで十分ですよ🥹💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    1人目です!
    本当ですか!?😭
    何だか1人目で何も分からないからこそ実母の助けが必要なのかなと勝手に思っていたので
    お話聞けて安心しました🙇🏻‍♀️՞😭

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

1人目のとき、産後2週間くらいは夫がいてくれ、その後は日中1人でしたが特に問題ありませんでした!

旦那さんが協力的で家事できる+義母さんによる食事サポートがあるのであれば、乗り切れそうかな?とは感じます。
産後はやはりホルモンや睡眠不足でメンタル不調になりがちですし、イライラしてしまいそうだと今の時点で感じているならとりあえずは2人+義母で頑張ってみるがいいのかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返信ありがとうございます!
    本当ですか😭その言葉を聞けて
    なんか頑張ってみようかなと思えました。
    旦那さんは家事全般できます。仕事しながらなのに申し訳ない気持ちはありますが、イライラしないためにはお願いするしかありません!
    ひとまず義母のサポートと夫との協力で頑張ってみようかなと思えました😭

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

私も実母が似たタイプで里帰りせず母のサポート断りました。
夫と2人で頑張ってみたいという理由で伝えました。
私は産後会陰裂傷に乳腺炎となり、出産では筋肉痛で色んなところが痛いし体はボロボロでした😓不安にさせてしまいたいわけではなく色んな体の変化が考えられるので本当に無理しない方がいいです。
気を使うくらいなら住んでいる地域にもよると思いますが、産後ケア、ベビーシッター、家事代行など産後のサポート利用できるものはたくさん利用したのでそういったものも調べておくと安心かもです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    同じような方がいて嬉しいです😭
    そうですよね、人によって回復の時間だったり状況も全然違いますもんねきっと💦
    会陰裂傷に、乳腺炎ですか( ・-・̥ )
    私もそのあたりとても不安視しています💦無理は禁物ですね(  ・᷄-・᷅ )
    以前市役所で産後ケアや訪問サポートの資料を貰ったので見てみます!!!

    ちなみにお母様は二人で頑張りたいですんなり納得してくれましたか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サポート受けられるもので事前に登録が必要なものもあるので産前に確認しといたほうが産後より楽かもしれません😊
    母は納得したかと思えば時間がたつとやっぱりいくといったり意見がコロコロ変わりました💦
    出産より母のことで産前悩み産後なんて体大変だし母のことで悩みたくないと思い徹底して断りました。
    夫がいると気を使うと思う、いつ産まれるかわからないから飛行機もかなり高い!(母はお金ないのでここがかなりネックになり、私にだしてほしいと言ってきましたが、そんな余裕ないと言いました。)と色んな理由つけて断りました。
    母として情けない、申し訳ない
    と自分たちを応援するより自分がやりたいようにできないもどかしさからか色々めんどくさかったので断った方がいいと思います!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事前に登録が必要なものがあるというのはきちんと見ていなかったので
    助かります!!!
    ありがとうございます😭
    分かります。。。
    私も昨日手伝いに行くと言われたばかりですが、言われたあとからその事ばかり考えてしまって💦
    この悩みをいだきながらあと数ヶ月過ごすのが嫌で質問してしまいました!
    そうですね、変に曖昧にして
    いきなり来られたりしても
    それこそ帰ってなんて言えないですしきちんとことわろうとおもいます!!!

    • 6月26日