※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももメロディ♪
ココロ・悩み

最近、家族とのコミュニケーションが難しく、鬱や発達障害か不安。心療内科で診断結果を家族に伝えられる可能性は?治療後、社会復帰を考えています。

ご自身またはご家族に大人の発達障害、または精神障害などを経験された方いらっしゃいますか?
私自身の事で悩んでいます。最近、家族を含めた人とのコミュニケーションが思うようにできません。
鬱または大人の発達障害なのかな?と、不安になります。

仮に心療内科で好ましくない診断が出た場合、自分の意思とは関係なく家族へ診断結果を伝えられる可能性はありますか?

仮に治療の必要があるなら、キチンと受けとめ完治してから社会復帰しようと思います。

コメント

がう犬

鬱とパニック障害です。
現在は両方とも薬は飲んでおりませんが症状が出る事はあります。
どんな風にコミュニケーションが取れないのか分かりませんが患者への守秘義務があるので伝わる事はないとその場にいない限り伝わる事はないと思いますよ。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    コメントありがとうございます。家族に余計な心配かけたくないので一人で受診する予定です。

    • 6月4日
く~

家族にはどちらかの障害者は居ませんが、発達障害・知的障害の支援センターと入所施設で働いています。
施設の中には、精神障害の方も入所しています!

まず、発達障害についてですが、先日テレビで『大人の発達障害』と言うものが放送されていたので、発達障害が大人になってから発症する事があると誤解された方も多いと思います。
発達障害は先天性のものなので、産まれた時点で障害をもって産まれています。
ももメロディ♪さんの場合、最近コミュニケーションが思うようにいかないとの事なので、以前は周囲の人たちと問題なく関わりが持てていたんですよね?
以前から、生活に困りを感じたりしていないようなら、発達障害ではないと思います😄

精神障害ですか、『完治』という判断が難しいため、一度なるとずっと障害とうまく付き合いながら生活していくことになります。
ですが、精神障害があっても、社会にでて働くこともできます!!

仮に病院で診断を受けた場合、ももメロディ♪さんの意識とは関係なく、家族に伝えられる事は基本的にはありませんが、急遽入院が必要と判断された場合は伝えられる事があります。
ですが、ももメロディ♪さんの現時点では、それはないと思います😄

ももメロディ♪さんは、今育休中ですか?
そうであれば、産後の鬱とかの可能性もあるのかなあ~?と思います!
産後の鬱はホルモンのバランスから起こるため、一般的な鬱と違いほとんどが完治すると言われています!!

いきなり、心療内科などの病院に行くのは勇気が必要ですし、一度地域の保健師さんなどに相談してみるのもいいのではと思います\(^^)/

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    コメントありがとうございます。大人の発達障害を誤解していました。
    まずは保健師さんに相談してみます。

    • 6月4日
いちご

私は強迫性障害で心療内科に通っていて治療中ですが、
私の場合ですが、自分から言わない限り、
家族や周りの人には伝わらないです😌

あとは、薬を飲んでいる時や、お薬手帳が見られたりすることがなければ。。

診察の際に先生にも、家族や周りの人に知られたくない旨を話しておけば、さらに安心かなと思います😌

私も生活に違和感がありずっと悩んでいて、
でも心療内科や精神科は敷居が高い気がしていましたが、
「強迫性障害」という名前がついて、
ショックというよりは、安心しました。

それぞれ治療法や薬もありますし、
抱え込まずに病院で診察されるのがいいと思います。
私ももっと早く受診していればと何度も思いました。

それと、ショックかとは思いますし、
打ち明けるには勇気が必要なのもすごくわかります。
でも、治療には周りの人の理解も必要になるときもあります😣

私は強迫性障害で精神障害者手帳も取得しているのですが、
父に話したらショックかなぁと、父にだけは言えずにいるのですが、
どうしても生活に制限が出たりして不自由したり、援助が必要になるときがあるので、
旦那や義家族、友達にはできる限り話すようにしています。
でも私も、友達に打ち明けるまでには治療から2年かかりました💦

長々と失礼致しました😣
ももメロディ♪さんが、少しでも気持ちが楽になりますように😌
陰ながら応援しています☺

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    コメントありがとうございます。家族だからこそ言いずらい&心配かけたくないですよね。

    • 6月4日
Betta

発達障害と、そこからの併発で鬱とパニック障害を経験しました。
発達障害で手帳も持ってます💡
今はパニックも鬱も治り、妊娠中のため発達障害の治療はお休み中です。

家族には言わなければバレることはないのですが、発達障害の薬も鬱とパニックの薬も、私には副作用がとても強く、日常生活を送ることが困難になってしまい、家族に迷惑をかけてしまいました。

診断内容によって処方される薬が強かったりするので、少ししんどい治療になるかもしれませんが、トピ主様の悩みが解決出来ることを祈ってます。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    コメントありがとうございます。本当に1日でも早く回復したいです。

    • 6月5日