
コメント

はじめてのママリ🔰
追浜、田浦地区の0歳児クラスの保育園に現在通わせています🙂
追浜、田浦地区は0歳児4月入園は比較的入りやすいと思います!定員割れして二次募集している保育園もありました!
1人目のお子さんを入園させる場合両親共にフルタイム勤務でも優先順位がシングルの方、上にご兄弟がいる方に比べて優先順位が下がってしまうので1歳児クラスからになると希望する園になかなか入れない事があるようです😅
⭐️追浜駅前にあるパンダ保育園は人気でした!0歳児でも入れない事あるそうですよ😱駅前ということもあり電車で通勤の方にはとっても便利で人気です!
⭐️公立の追浜保育園も人気です!
建物はかなりボロい。笑(建て替えの計画はあるそうです)
車通勤の方に人気です!園に駐車場はありませんが近くに路駐できる場所があるのでみなさんそこに停めていました!
利用定員数もこの地区では1番多いです☺️
⭐️船越保育園は建て替えのため仮設校舎に、移動の今年の0歳児募集ありませんでした😱
建て替え後は公立から民営化されるそうですよ!
⭐️こども園もいくつかあるので3歳から幼稚園課程の教育をご希望の方にはいいですね🩷
3歳から幼稚園に上がるので保育料はかかりませんが制服代やその園によって月謝がかかります!
4月入園だと10月に願書提出なので
8月ぐらいには見学に行った方が良いかと思います!私も生後3ヶ月ぐらいで見学行きました😂気になる場所は全部行った方がいいですww園によって全然雰囲気違います😂お子さんの感じも😅
主さんのお子様は生後1ヶ月となってますが5月生まれですか?❤️
入園させてから気づいたのですが5月生まれで主さんが育休中の場合4月に入園させてから1ヶ月間ゆっくり慣らし保育ができますよ!
同じクラスのママさんは4月生まれで慣らし保育数日で育休がおわり復職と大変そうでした😩送り迎えはおばぁちゃま、おじいちゃまに、頼んでいましたよ🥺
もし4月産まれでしたらその辺も考えた方が良いかもしれませんね🥺❤️
ご参考までに🩷
はじめてのママリ🔰
とってもご丁寧に教えていただきありがとうございます❣️
5月生まれで0歳児4月入園を目指しています🩵 やはり4月入園だとゆっくり慣らすことができますよね??5/1までに復帰すればいいんだよなーって考えてました😎
やっとワクチンを打つので7月から保育園見学を開始しようかなと思っているところです!
パンダ保育園さんが1番駅近ですよね!顔見知り程度の上司がそこに通わせてるみたいですがシフト提出があると聞いて少し怯えています💦
ぎんのすずさんも気になっているので見学に行こうかなと思っているのですが何かお話などは聞いたことありますか??
はじめてのママリ🔰
やはり5月生まれですか☺️
うちも5月なので丁度1年違いですね❤️
まさにそんな感じでした🤣5/1までに復職だったのでギリギリまで休んでましたww
パンダさん見学に行ったのですが土曜預ける場合平日どこか必ずお休みと言われました💦シフトの提出が😱そんな事あるんですね😅結構厳しめ🥺
ぎんのすず保育園、こども園ともに見学行きましたよ🩷
保育園とこども園ではやはりかなり雰囲気違います😂先生方の印象も💦
ぶっちゃけうちの子はぎんのすずこども園の方に今通っております🤣笑
はじめてのママリ🔰
わ!1年違い!嬉しいです🩵
私もギリギリ攻めていきたいと思います😎笑
パンダ保育園→なんと!土曜出勤説は濃厚なので平日その分休んでは厳しいですね💦 だからシフト提出なのかな、、、
ぎんのすずさんはやはり違いあるのですね、、、
こども園さんの見学会の7月はワクチン打ってないので行けなそうなので去年も9月に説明会やってたからそこで行こうかなと考えてます、なんか他の日に個別で見学するの迷惑になるかと思ってしまって
こども園さんの乳児棟とか綺麗で魅力的すぎます🥺
夫婦でフルタイムでの保育園抽選なので入れるか心配です
ちなみに第一希望でしたか?
はじめてのママリ🔰
シフト提出とかあったらちょっとパパママリフレッシュしたい日もバレバレになりますよね😱💔
全然違いました😂笑
わたしは保育園の見学予約して行って園の方にこども園も見学されましたか?ときかれてその日に個別で見学させてもらいました🤣笑
説明会の方がやはり詳しく聞けるかもしれないですね🧐
私は別日に行くの面倒になってしまって当日お願いしてしまいましたが、、、😅
乳児棟は新しいからきれいです🤣
3歳からは昔からある建物なので年季入ってます🤣坂があるのでそれだけがネックでした毎日きついなーって。笑
うちも夫婦フルタイム勤務で第一子でした!
第一希望で通ったのですが、6名定員でしたが4人しか最初いなかったです。笑
定員割れしてました😂
はじめてのママリ🔰
え!そうなんですね!保育園のついでにこども園も見れるなんて一石二鳥的な感じですね!私もできれば当日みたいです笑
いま保育園に電話して折り返し待ちの状態です。
保育園とかこども園の方歩いたことないのですが坂はストリートビューでかなりきつそうだなと言う印象です💦 雨の日とか大変ですよね
定員割れする年もあるのですね!来年度の抽選もいい感じになるといいのですが、、、
はじめてのママリ🔰
小さい👶🏻連れて行くのも大変なので、1日で完結したいですよね🥺笑
送り迎えは断然保育園のほうが楽です。笑
園の目の前に駐車場もありますし、満車でも16号に路駐できるので😱 雨でも楽ちん
こども園も駐車場はあるのですが
車は4台➕チャリ置き場
駐車場も狭いので自家用車が大きいとかなり大変です😩初めの頃はほんと怖くてw
こればかりは慣れです🤣
こども園の園児100人越えなのでそのうちの4台ですから時間帯や雨の日は大混雑😂止めれないと空き待ちできる場所はないので迂回するしかなくそれが大変です🥺
幸い私の送り迎え時間帯は満車で停めれない😱ってことはほとんどないのですが、近くに20分100円🅿️があるので最悪そこに停めます🤣時間に余裕がある時はぐるっと回りますがww
大雨の日はかなり大変です。笑
駐車場➕坂がネックでしたが、私たち夫婦が我慢すればいいだけの話だったのでそれ以外の部分で総合的に判断してこども園の方にしました☺️
ただ毎日の送り迎えなのでそれがストレスになってしまてしまう方もいると思うので🥺💦
0歳児は2人の先生がいるので大体定員は6人みたいですよ!
1歳になるとその6人➕4人の新しい子が入るってイメージです!
4人とも兄弟枠の入園でした💦
はじめてのママリ🔰
駅前のパンダさんに通わせてる上司のお話聞いたらやはりシフトで休みあると保育園お休みしてくださいと言われるみたいです😭
駅近だけど候補から外そうかなとも考えちゃってます
保育園の方が道路まだ広いですよね、ワンボックスなのでこども園の方は車では厳しいかなと、、、
20分100円のとこもあるんですね!
探してみます!
こども園やはり坂がネックですよね、、、
見学したらめちゃ悩みそうです😫
1歳児やはり厳しすぎる!やはり4月に入ってもらわないとですね😣
はじめてのママリ🔰
なるべく両親どちらかがお休みの際は保育園お休みさせてくださいとは言われますがそれだと絶対って感じですよね😨💦💦
ワンボックスタイプでも全然皆さん停めてますよ🤭笑
ほんとあの坂です😂笑
0歳児で第一希望通るといいですね🥺
はじめてのママリ🔰
今月、ぎんのすずの保育園とこども園の見学行ってきました🫶
こども園の0歳児さんの見学の時に5月生まれの子もいます〜ってお話ししてたので主さんのお子様かなあと思ってました、お帽子めちゃ可愛いですね🥺
保育園の時はお昼寝の時、こども園の時は午前の活動中だったのでかなり差がありましたが第一希望決まりそうです🩵
いろいろ教えていただき本当に助かりました。
こども園の坂は1番上まで登るのかと思ってたので思ってたよりキツくなかったです🤣笑
はじめてのママリ🔰
見学行ってきたのですね⭐️
5月産まれ2人いるんですがうちの子👧🏻ですね🤣
0歳児だけ黄色い帽子に耳がはえてるんです🤣笑
かぶってる子供達の姿たまりません🥺
うちの園は毎日活動の様子を写真付きで掲示板に貼ってくれるので毎日こんなことしたんだなー🥺🩷って見るのが楽しみです!
午前中という事はお水遊びしてましたか?🤣
私も初めての保活でわからないことだらけで近くに同じ年齢くらいの子が居なく情報が全く大変だったので、、、
少しでもお役に立てたなら嬉しいです🥺
3歳から幼稚園に上がるとお迎え時間によりますが階段の上まで送り迎えです🤪
1人で歩けるので多少楽にはなるかと思いますがww
はじめてのママリ🔰
主さんのお子様でしたか!みんなすごいかわいかったです🩵黄色のお帽子ほんとにかわいくて🐣
10時ごろだったので水遊びしていました🐳 めちゃめちゃ楽しそうでした!
3歳からあの階段駆け上がると聞いてびっくりしました笑 私が登れるか心配です笑
電話の対応からこども園さんにはめちゃ丁寧にしてもらって、、、
あとは申し込みだけ頑張らなきゃという感じです、駅前の方はもう見学も行かなくて良いかなと思ってます笑
はじめてのママリ🔰
0歳児だけの特権です🐱🩷
子供たちはあの坂ですら駆け上がっていってます😂ほんとですよねw私達の体力が🫠
言い忘れてたかもしれませんが、
保育園もこども園も布団レンタル月500円でできます🩷説明会でお聞きになりましたか?😉毎週布団の持ち帰りがなくほんと楽です。
先着順ではないので第一希望が通るよう祈るばかりですね🙏🥺
子供の6年間が決まるので保育園選びは慎重になりますし、、、。
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですよね、園庭も保育園より広いし 運動会のことも聞いちゃいました笑
お布団レンタル!聞きましたとても良いシステムですね🫶 シーツなどは買えるんですかね、裁縫なんて絶対できないのでどうしようかと決まってもいないのに迷ってます笑
実はこども園さんを第一希望にしようと思っています、こればっかりは周りの0歳時の子達次第ですよね、、、
でも12月生まれの0歳児の子がいるとこども園さんではお話聞いたのでまだ見込みあるかなと思ってます、駅前のマンションできる前に入りたいです!笑
はじめてのママリ🔰
シーツ、掛け布団カバーも園で購入できますよ🙆♀️ママさんの手作りでももちろんOKです😉
私は裁縫好きなのでシーツ作ったのですが、お昼寝写真が掲載された時に見たらまさかの作った人私だけでした....🤣笑
キャラものも全然大丈夫です🤭
最近はダメな園も多いみたいなので💦
そうなんですね😳👏
0歳児クラスが1番入りやすいのは間違いないです🥺ほんと年度によって違うのでこればっかりはなんとも言えないですね🥺
今年の0歳児は定員割れしてたので12月生まれの子は5月から入ってきていました🩷
まだまだあのマンションはできそうにないです🤣駅前の再開発もありますしこれから人口も増えそうですね💦保育園も激戦区に😫
はじめてのママリ🔰
購入できるのですね💡 助かりました! 主さんすごいです、お裁縫得意に私もなりたいです🥺
去年の一次の際の申請者の人数の表など確認しました、やはり公立とパンダさんも人気で、、、
こればかりは年度によるなと、、、
12月生まれの子は先生に抱っこされながら不思議そうに我が子見つめてました、めちゃくちゃ可愛かったです🥺🩵
申し込み、電子申請もできるみたいなんですけどやはり紙を園にもらいに行ってのほうが良いのですかね、今から迷ってます。
よかったー! けど小学校とか急に人数増えたりしたら大変そうですね、駅前の再開発は楽しみですが日産の工場の件もあるしほんとに10年後くらいにできるのかなあと心配になってきました、綺麗になって便利にもなって欲しいですけどね🤣
はじめてのママリ🔰
小さい子がいてミシンはかなり大変でしたw
買った方が早い🤣🩷
公立と🐼さんは毎年人気ですね😂
公立の保育園は見に行くと結構私的にカオスでしたし、施設も古いし💦保育料は年収に応じてなのになんでそんなに人気なのか正直私にはわかりませんでした😫
0歳児クラスだと産まれた月でほんと変わりますね😂4.5月生まれの子は歩いてますし🤭
私は園に願書貰いに行きましたよ😊
どこの園も紙は同じなので第一希望の園に取りに行きました⭐️
電子申請もできるんですね😳それは知らなかったです。笑
電子でできるならそれでもいいかと🧐行くの面倒ですからね🤭
紙受けとって一応名前は聞かれましたがそのくらいですした。
確かにそうですね!
パークハウスができてからかなり人数増えましたし😂日産が無くなったら追浜どうなるんだろう。って思うぐらい心配になります🤣笑
再開発が中止にならないこと祈ります🙏
はじめてのママリ🔰
きっとシーツは買います🧸笑
人数すごい多いですよね、公立は
たしかに保育料変わらないなら私立でもいいですよね😫
0歳児と聞いていたけど12月生まれの子以外は立ち上がって水遊びしててとってもびっくりしました、1番発達の差などわかりやすいクラスですよね🥺
顔売りに行くべきなのかすごく迷います、でも名前聞かれるなら一応行ったほうがいいのかなあと思ってしまいますよね、何も控えられないなら電子にしちゃうかなあと思ってました。
一応バスタ追浜なるもの記事で見ましたが道路や色々改善されそうなので、ぜひこのまま再開発してほしいです😫
はじめてのママリ🔰
発達の差は分かりやすいですね⭐️
周りからの刺激もたくさんありますし😊
まだ1歳なのに自分より赤ちゃんだって認識もできるみたいです🤣笑
名前は聞かれました!
先生達は恐ろしくなるぐらい覚えるの早いです😂1回で覚えてます?ってぐらい子の名前と親を覚えてます😂
初めて行った入園説明会ですでに認識されていました。笑
担任の先生達以外の先生方の名前と顔一致させるのは未だできてません😂笑
直接受け取りに行ったからって有利になるわけではないですが、先生達には覚えていただけると思います😊
再開発が完成する頃には子供も小学生ですね🤣下手したら中学生だったり😳
はじめてのママリ🔰
周りからの刺激!大事ですよね
1歳になる前に入れるのかわいそうかなとも思っていましたが社会生活を学ぶという感じで捉えることにしました笑
名前覚えるの早いんですね、それは尚更いかないと
たしかに案内してくれる先生も紙も見ずに名前覚えてくれていた気がします🫣
見学と入園説明会も行ったということですか?すごいですね!
子供達が電車を頻繁に使うようになるくらいに便利になっていればなと思います笑
はじめてのママリ🔰
わかります。私も0歳から保育園かわいそうだなとか入れる前は思っていました💦💦😢
赤ちゃんのうちから集団生活になれ学ぶのってほんとすごい事だと思います😩
ただ保育園で遊んでいる様に見えて大人と同じ労働だと思います😂
1歳になると自己主張が強くなってくるので毎日四六時中一緒にいるのも正直私的には大変です😂笑
昼間は働いて離れている分、一緒にいる時間はさらに可愛さも倍増しますよ🩷
入園説明会は園が決まってからの説明会です😳わかりにくくてすいません💦
はじめてのママリ🔰
考えてみたら自分自身が3ヶ月から保育園だったみたいです笑🤣
全然今は気にしてないからいいですよね、やはり集団生活大事ですよね!なかなか疲労感がすごそうですよね
ママリさんの娘さんも1歳3ヶ月になられたんですね🎉、私の娘もちょーど今週3ヶ月になったのでほんとに1歳差ぐらいですね!なんだか嬉しいです🩵
私が読解力なくてすみません、入園説明会なら入園決まっている方ですよね💦