※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子が授業中に喋り続け、注意すると暴言を吐いています。ADHDの診断を受けており、服薬後は他害が減りましたが、授業妨害が続いています。この状態は多動に関係しているのでしょうか。改善方法や薬の変更についてアドバイスを求めています。

小1の息子が授業妨害してます。
どう対応すればいいでしょうか。

もともとADHDの衝動性(他害)の診断おりてます。支援級入れなくて通常級で過ごしており、入学当初は他害が酷く毎日のように電話があり謝罪対応しておりました。5月から服薬が始まり、手が出ることは減りました。

その代わりなのかはわかんないですが、
授業中ずっと喋り、先生の話を遮ります
注意されたら暴言

本人も話すのが我慢できないと言ってます

この状態は多動になるんですか?
どうやったら改善されますか?
薬を変える??

次の病院は8月末なので遠い、、

コメント

アナスタシア

夏休み前の個別面談あると思うので学年の途中からでも支援級へ移りたいと相談してみては?入れない理由をしっかり聞いて担任の先生と入れるように相談していくのがいいかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    校長とも面談したんですが、年度途中からは入れないんです〜

    幼稚園が作ってくれた資料だと足りなかったんだと思います。来年度に向けて、担任や校長には支援級がいいと強く希望しており、ケース会議も開いていただいて、教育委員会に出す資料はしっかりと作ってもらえそうです。

    • 6月25日