※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父が蝋燭の火を消さずに出勤や就寝することに困っています。危険性を訴えても聞いてもらえず、代替案も受け入れてもらえません。どうすればやめてもらえるでしょうか。

キャンドルの火を消してもらう方法

変な質問ですみません🙇
私の父は62歳なのですが、蝋燭の火が好きで、毎朝毎晩、自室と神棚の蝋燭に火を灯します。
それだけならまだしも、消さずに出勤・就寝するのです。
火をつけたまま家を出るのも寝るのも信じられないです。
危ないからやめてと何度言っても聞いてくれません。
代わりのもの(ライトなど)を提案してもダメでした。
どうしたらやめてもらえるでしょうか?
いっそ軽いボヤを起こそうかとか、消防で指導してもらえないかとか、義両親に言ってもらえれば変わるのかとか(外ヅラを大事にしてるのですごく怒りそうですが…)そんなことばかり考えてしまいます。

軽いアルコール依存もあり、今後が心配です。
臨月で里帰り中ですが、他人に迷惑かける前にいなくなって欲しいとまで思ってしまいます。

コメント

ままり

私はキャンドルを灯すのが趣味なので、火を灯したいお父様の気持ちは重々分かりますが、消さずに出勤、就寝はやばいですね...
お父様以外の方が消すのは現実的ではないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やばいです…
    父の就寝時間が遅く、また消されると怒るので、なかなか難しいですかね…
    自室に灯してそのままリビングで過ごす日もあり理解に苦しみます。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

やばい人ですね。
今までたまたまラッキーだっただけでそんなので亡くなる方結構いるんですけどね。
巻き込まれたらたまったもんじゃないですね。
ボヤを起こすのは危険過ぎるので私なら近くに置いてあった風な紙類などわざとキッチンのシンクの中で燃やして火が完全に消えたのを確認したらロウソクの近くに燃えカスを設置して消えたロウソクを倒しておきます。
燃えた時の臭いも部屋に充満するようにして。
その部屋に設置されているのが炎感知機だったらライターを近づけたら警報が鳴りますし煙感知機ならベビーパウダーなどの粉塵かフライパンを熱く熱した時の煙などを近づければ警報がなりすのでそれでビビらせると良いと思います。
ちなみに面倒でなければ警報機は簡単に手で外せて裏にテスト用ボタンがあるのでそれを押せば簡単に警報を鳴らす事も出来ますよ!

騒ぐだけ騒いでビビらせたら、今回はこれで済んだから見逃すけど次またつけっぱなしにしてるの見つけたら消防に連絡する!って脅してください。