
噛み癖があるお子さんについて、どのように対処したか教えてください。年齢はもうすぐ2歳で、理由はおもちゃを取られそうになることです。
噛み癖があったお子さんの親御さんいましたら教えてください。
噛み癖はどのくらい続いた。
どのように対処したら直った等々なんでもいいのでアドバイスが欲しいです。
上に2人いますが、2人とも噛むことはなく同じように育ててるつもりなんですが1番下だけ噛むことがあり困っています。
毎回おもちゃを取られた、取られそうになったなど理由はあって噛む。年齢的にしょうがない、もう少し大きくなって言葉がでてくればなくなるでしょうと先生には言われるのですが、お友達に怪我させるのも申し訳ないですしどうにか直したいです。(年齢はもうすぐ2歳になります)
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
イヤだと言える様になったら噛まなくなりました!

はじめてのママリ
噛み癖ではないですが、すぐ手を出してしまう子でした。同じようにおもちゃを取られたり、自分の座りたい場所を取られたりしたときに。何度も何度も言い聞かせてたらそのうち言葉も出てきておさまりました!
先生が間に入ってくれて手を出しそうなときは止めてくれました。
-
はじめてのママリ🔰
私も子供も先生が間に入って止めてくれてることが多いみたいです。
だいたい何歳くらいとか、言い聞かせてどのくらいで改善とか教えてもらえますか?😢- 6月25日
-
はじめてのママリ
2歳半だとまだ少しだけ手を出してたと思います🤔今は3歳になるちょっと前ですが、手を出すことはないみたいです。言葉もかなり流暢で、お友達を気遣ったり、自分の考えてることを伝えたりできます。
こども園の1歳児クラスの1年は頻度は減りながらも手を出してたように思えます🤔根気勝負です。
逆に上の子は噛まれる側だったのですが、1歳児クラスのときがやっぱり多かったです。2歳児クラスになるとそういうトラブルはなくなりました。なので、やっぱり今年1年は懇々と教えていく必要があるのかなと思います。- 6月25日
はじめてのママリ🔰
だいたい何歳くらいでしたか?😢
はじめてのママリ🔰
発語が3歳からだったので3歳過ぎてからでした…