
離乳食中期のタンパク質量について相談です。豆腐30グラムは肉魚10グラムより見た目が少なく、おかゆの量が減ります。皆さんの献立はどうでしょうか。
離乳食中期、タンパク質の量について。
生後7ヶ月、離乳食中期です。
離乳食中期の目安として、タンパク質は肉魚10グラム〜、豆腐30グラム〜、ヨーグルト50グラム〜等と大体の本やネットに書いてあると思います。
ですが、肉魚の10グラムと豆腐の30グラムでは、見た目の量にすごく違いがありませんか?
うちの子、豆腐30グラム食べると、肉魚の10グラムのときよりおかゆの量が減ってしまうのですが…
みなさん、どのような献立なのでしょう?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ
あんまり気にしてないですが豆腐30って多いので豆腐だけで30はあげたことありません。うちが買ってる小分け豆腐は35gなのでそれを半分にカットしてあげて(18g程度)残りのタンパク質はバナナヨーグルトあげたり、ヨーグルトにきな粉かけたり
、ツナや卵おかゆに混ぜたり適当にあげてます。

はじめてのママリ🔰
豆腐30gはあげたことないです
豆腐30gも食べれば他のものが減るのは普通ですよね〜
少ない量で高タンパク摂取できるもの選んであげてます。
豆腐あげる時はそれにプラスしたりしてあげてます
あとは味噌汁に混ぜるとかで
豆腐のみでタンパク質補ったことないです

はじめてのママリ🔰
タンパク質分類の中でも、タンパク質含有量の違いによりグラム数が違うのですね!
なぜだかこれまで、一食の中でタンパク質を複数種類あげるという考えが全く浮かんでいませんでした💦
豆腐+他のタンパク質であげるとちょうどよさそうですね!
みなさんありがとうございました!
コメント