
子供に罪悪感を感じたエピソードを共有してほしいです。育児の疲れから、他のママの体験を聞くことで心が軽くなることもあると思います。
みなさん、ここだけの話、子供に罪悪感覚えたエピソード教えてください😭
私は、先程ですがどうしても眠たくて、でも生後9ヶ月の娘がなかなか寝なくてイライラしてしまい、ベビーベッドに入れて隣のベッドで寝てしまいました😅
虐待の通報で警察が来る夢で起きました😅
私が起きたら、娘もすやすや寝ていましたが、夜でもないのに…ごめん!!という気持ちです…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも本当にお疲れさまです😌
毎日の家事や育児でママも疲れが溜まり、お子さんに罪悪感を感じてしまう日もあるのではないでしょうか。
ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ママ
え、全然問題ないと思いますよ😳
ベビーベットに置いて、ママは隣のベットで寝る。全く問題ないかと!
罪悪感抱くことではないです!

るなたな
ママお疲れ様です。
お子さんの安全を確保できれば、ママも少し休むのありだと思います。
夜泣きなどで夜も寝れてないかもしれませんし。
娘さんもママの眠りに誘われたのかもしれませんね。
本当に毎日お疲れ様です。

こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
それぐらいの事、全然大丈夫です♡
ママもお疲れさまです♡
私もどうしても眠くて眠くてしょうがない時は末っ子の娘は好きに遊ばせて(もちろん危ない物は置いてません)
ソファーに横になる時も度々あります
罪悪感は覚えないけどご飯食べてるときに泣いててもご飯食べたら抱っこするからね〜というような事もよくあります!!

nn62yy
いや〜それくらいの頃同じことありましたよ🥲
添い寝してあげれば良いだけと思いながらも、第一子だったので、マジメに添い寝したら潰しちゃうかも😱とか、大人のベッドは柵がないから落ちたら大変😱とか色々考えてたら、どんなに泣いてもベビーベッドの柵あげて寝かせなきゃ😱って思ってて、、、
娘はベビーベッドの中で柵越しにこちらを見ながら泣いてるのに、わたしは隣のベッドで寝てました😂
今思えばもう少し丸く考えてあげても良かったのかも、と当時の自分に声をかけてあげたいですが、何もなかったからこれで良かったのかも、とも思います😅

ママリ
上の子のイヤイヤ期が本当に激しくて…
ある日の朝、出勤前に娘が大癇癪。
私の感情も爆発してしまい、言葉で責めまくってしまったことがあります。
「ママこわい」と泣かれたとき、
怯えた娘の顔を見て、ようやく我に返りました🥲
あれから3年経ったけど、あの時のことは今でも忘れられません。
幸い、娘は全然覚えてないみたいですが😂
授乳もうまくいかなかったし、寝かしつけも苦戦。新生児期からずっとイライラしながら対応していて、子に対しては、こんなママで…と罪悪感を抱えていました。
でも気づいたんです。
「私なんて…」って自分を責めても、何ひとつプラスにならなかった。家族の空気が悪くなるだけだと!
だから、自分を責めるのはやめました。
今でももちろんイライラするし、感情的になっちゃうこともあります。
でも、「なんで私はダメなんだろう…」じゃなくて、
「なぜイライラしたのか?私はどんな気持ちだったのか?」って
冷静に振り返るようにしています。
そうすると、次に同じことが起きたとき、どう対応したらいいかが少しずつ見えてくる。
責めてても良いことないので、自分の感情も大切に受けとめることが大事だなと経験からほんとに思います✨
余裕なくなって怒れちゃうくらいに、私たちママは必死に毎日頑張ってるよーーー!!
まずは全力で自分で自分を認めちゃいましょう🥺!!!
コメント