
子供がかかりやすい病気について、特に大変だった経験を教えてください。現在7ヶ月の子供がRSウイルスにかかり、看病が大変でした。他にどんな病気が大変だったか、皆さんの体験談をお聞きしたいです。
子供が必ずかかる、かかりやすいと言われてもいる病気で1番大変だったのは、何歳の時のどんな病気ですか?
今7ヶ月になる子供がいるのですが、先日RSウイルスにかかり、発熱からの気管支炎と、2週間近く保育園をお休みしての療養になりました。
乳児なので鼻水も吸えないし痰も吐き出せないしで、とても辛そうで看病も大変でした。
RSウイルスは大変だと聞いていましたが、他にも大変な病気ってどんなものがあるのかなと思い質問させていただきました。
皆様の経験談をお聞かせくださいませ!
※小学校に上がる前までの年齢での事でお聞きしたいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんな病気も大変ですが、みなさんが一番大変に感じた病気は何でしたか?😢
共感の気持ちや体験談を「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

芽依
息子が2歳の夏頃に
ヘルパンギーナ
RS
コロナ
に次々に罹ってその月は
仕事に全くいけなかったです🤣
今年の1月には
家族仲良くインフル🤒に罹って
マジでしんどかったです😇💦

リノ
上の子は突発かなぁ🤔
一歳ぐらいになったんですが解熱後の不機嫌、グズグズはしんどかったです😂
下の子はRSか普通に胃腸炎ですかね🤔2歳か3歳です。
もともと風邪ひくたびに吐くタイプなんですが胃腸炎の時は細かく吐かれて下痢もしてって感じで大変でした😂

はじめてのママリ🔰
0歳児さん時代が大変でした。今は2歳までもう少しの一歳児。この一年で全然違いますね。
0歳児さんの頃は、鼻水が出て月1〜2で耳鼻科に。中耳炎、ヘルパンギーナ、手足口病にかかりました。
保育園で胃腸炎をもらった時は、感染対策しても一家全員感染。次男だけ、下痢が治らず食べてはすぐ下痢をしてしまい、2〜3週間保育園行けませんでした😭

いーママ
感染性胃腸炎になった時は、嘔吐、熱、下痢、食欲不振と…長引くので大変でした!
幼稚園と小学校でも…感染性は免疫力次第でかかりやすい感じでした。

はじめてのママリ🔰
あたしは感染症の中で1番恐れているのは胃腸炎ですかね!

はじめてのママリ🔰
看病が大変なのは圧倒的に胃腸炎です⋯
あとは口の中に口内炎ができまくる手足口病、ヘルパンギーナ。
手足口病は何種類かあって口内にできないパターンもありますが
去年子ども3人1日置きに発症し3人とも口痛くて泣き叫び地獄の日々でした⋯🥲
RSもしんどそうで辛いですよね🥲 下の子は生後2ヶ月でRSで入院しました🥲
0歳児はどの病気になっても看病大変です⋯

2boymama🧡
長男が幼稚園に入りたての夏にアデノウイルスとRSウイルスダブルでかかりました💦
熱が2週間も下がらず大変でした😵💫
その後手足口病もかかり発疹ができて痒い痒いと騒いでいてかかないようにさせるのも大変だったので💦
次男も長男がかかると必ずうつるので、長男治ってすぐ今度は次男か...と毎回大変です😂

maa
2歳の時に熱性痙攣になり救急車で運ばれました、痙攣に気づいた時にはとっさに横向けてスマホで記録、普段冷静な夫がテンパってこの時には全く役に立たず…救急車を呼ぶ事しかできませんでした。
結局入院、私も付き添い入院しましたが、付き添いも見守るだけではなく、熱を測ったり吸引したりなかなか忙しかったです。
まだ2回目はありませんが解熱剤とと痙攣予防の座薬は常にストックしてます。

ちーまま
手足口病、ヘルパンギーナが口の中にも発疹ができてすごく痛そうでかわいそうでした😢
あとはとびひですかね。。見ててすごく痛々しくて、あの頃は本当に辛かったです😭

はじめてのママリ🔰
2歳の時に突発性発疹にかかり4日間高熱が続きとても辛そうで看病してるのもしんどかったです💦
その時に熱性痙攣になり救急車呼びました💦
そして解熱後の不機嫌ヤバイですよ😂
ちなみに私がうつって辛かったのはRSです。
中々治らず細気管支炎と副鼻腔炎も併発して治るのに1ヶ月くらいかかりました😇

ママリ
長男は3ヶ月でかかったRSです🦠
日に日に悪化して咳も酷く死ぬんじゃないかと思うほど恐怖でした💧
もちろん即入院でした。
それからも気管支が弱くなって、ちょっとした風邪の度に何度も入院。
今でも喘息治療中です💧
次男は1歳半でかかった川崎病です💧
こちらも即入院で5年間は通院で心エコーと心電図の検査があります。
幸い、今のところ後遺症はないものの、本当に辛そうで可哀想でした。

ポテト(25)
RS、コロナ、インフル、アデノ、溶連菌、胃腸炎など様々な菌🦠にかかりましたが、
ヘルペス性歯肉口内炎 という病が1番なんだかんだ大変だったな…という感じです💦
40度近くの熱が1週間で、
そのあと口の中に口内炎や、ヘルペス、
唇にもヘルペス、しまいには歯茎全体が腫れてしまい、、、
食べたり飲んだりできるのに2週間かかりました(T ^ T)

けい👶こうき
溶連菌です。
頻繁にかかり、今小1ですが先日もかかりました。。
重症化はしないですが、検尿がうまくできなくてそれが地味に大変でした。
薬も飲ませ続けないといけないので毎回時間もかかり疲れてしまいます。😰

ガラピ子
今まで色々かかりましたが、ノロウイルスで7時間嘔吐し続けた時は脱水になるのではないかと思いました😭
姉弟だけでなく私も一緒にかかったので3人揃って嘔吐し続けながらの看病だったのもあり地獄でした🤣

さち
下の子が上の子以上に病気に罹りやすく、0歳児クラスの時は毎週発熱した月が何回かありました。ただの風邪が多かったですが、コロナ・胃腸炎・手足口病2回(ワンシーズンで)・RS・尿路感染症・溶連菌・ヒトメタニューモ・アデノ・りんご病…思い出すだけでも色々なりました。
1番高熱だったのは、尿路感染症の時です。40度越えが数日続いて、最初は原因不明でした。理由が判明して、点滴をしてようやく解熱した時はほっとしました。
その次がRSです。咳がしんどそうだったのと、治りかけに他の感染症にもなったらしく、高熱が中々治らず、1週間ほぼ毎日通院しました。同時に上の子と夫がコロナになっていたので、コロナにもなったらまずいと1人で奮闘していました。
上の子が8ヶ月の頃にRSに感染したのですが、細気管支炎になり入院して、一度退院したものの水分補給ができず、すぐ再入院しました…
その後大型台風でまた細気管支炎になり入院し、インフルエンザ後に肺炎になり入院して…
その後小児喘息になり、まだ予防薬を吸入しています。
看護師さんにも「小さい子にはコロナ・インフルよりも、RSの方が重くなりやすくて大変なのよ」と言われました。
色々感染しましたが、月日とともに強くはなってきているのかなという実感はあります。子供が体調崩した時は、親も休める時には一緒に休んで無理をしないのが1番だなと思います。

👾
突発性発疹が1番大変でした🥶💦

ラテ☾·̩͙⋆
胃腸炎です💦家族全員かかり、子どもの嘔吐を袋で受け止めながら、その隣で自分も吐いてました😂

ママリ
胃腸炎と気管支炎同時ですかね😣
10日間ずっと熱も下がらず咳も2ヶ月くらい続きました。

あめちゃん
まじで胃腸炎です…
次女から家族全員にうつりほんとに死にかけました😩
洗濯物も大変だし掃除もしないといけないのに自分も体調きついしほんとに嫌です…
いくら対策してもうつりますし😭
コメント