※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の息子が心雑音を指摘されました。無害性の場合も多いと聞きましたが、例外の重篤な病気の可能性はありますか。また、医師の様子見で問題ないでしょうか。

3歳9ヶ月の息子が発熱で小児科を受診した際、心雑音があると言われました。
生まれてからこれまでそのようなことは言われたことがなく、保育園の内科検診でも異常なしという結果です。
小児科の先生は、熱とか、体勢とか、いろんな条件で心雑音は聞こえることがある。今まで聞こえてなかったのなら緊急でどうこうということはない。次確認するのは別の症状で小児科を受診したときでいい。これから毎回心雑音が聞こえるとかなら大きい病院を紹介すると言われました。
突然心臓について言われたので頭が真っ白になってしまい、その場では大した質問ができませんでしたのでこちらで質問させてください。

・調べてみると、3歳〜4歳は無害性心雑音の場合も多く、成長によって心雑音もなくなるとのことですが、もし例外だった場合、どのような重篤な病気の可能性がありますか?

・また、医師からは緊急性はなく様子見との判断でしたが、それで良いのでしょうか?

詳しい方教えてください🥲

コメント

りんごママ🍎

心室中隔欠損症ではないでしょうか🤔?

娘がそうでした!
ただ、娘の場合はお腹の中にいる時点で判明していて、1歳になる前に完治しました。

  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    頭が真っ白になるお気持ち、分かりますよ。

    わたしも、初めて言われた時はそれそこ心臓止まる勢いでした。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。🥲

    • 6月24日
咲や

あくまで例外パターンとして
うちの次男が、修正大血管転位症と心室中隔欠損症という先天性の心臓の病気の診断を受けています
修正大血管転位は心室が左右逆という病気で、うちの子は産まれてすぐに心電図で異常があったので見つかりましたが、他の合併症(心室中隔欠損とか)がなければ、高齢になってから判明するパターンもあるそうです
心室中隔欠損でも心雑音がすることがあるみたいですが、うちの子は2mmの穴が残っていても心雑音はしないそうです(穴はそのまま放置です)
修正大血管転位の根治手術前は心雑音はありましたよ
心電図で異常がなければ、特に問題ないと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!

    • 6月24日