
宿題の問題を読まずに数字だけで答えるため、間違いが多いようです。どうすれば問題をしっかり読めるようになるでしょうか。
宿題の問題を読まないから
いつもところどころ間違ってます。。
例えば、鳥が2羽とまってます。
後から2羽きて全部で4羽になりました。
式を書きなさい。みたいな問題も
数字だけ見て2➕2➕4🟰8
毎回毎回まず読めって言ってるのに
数字や絵だけ見て答えを書きます。
どうやったら読みますかね、、
無理ですかね😇
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
読みませんね〜。
うちもでした…
寧ろ絵とか図とか付いてない方が正解率高かったですね😅
年齢と共に出来るようになると思うので、それまでじっと我慢かもです😓

ママリ
同じくです💧問題読まなくて数字や絵だけ見て回答してるので間違いだらけです。文が多いと「分からない〜」となります…
文章問題の問題集やるしかないのかなと(*_*;読む癖を付けないとと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!短い簡潔な文だと大丈夫そうなのですが、長いと最後まで読み終わっても《で?どーいう意味??》ってなってます🥲
今回初めて国語のテストがあったようなのですが、やっぱり問題文を理解するのが難しいようで…。
毎日まず読む!分からなくても読む!って言ってるのですが少し目離したら絵だけ見て楽してるのか💦- 6月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
問題文➕絵(図)だとほぼ間違います🤣まだひらがなが慣れてないのもあるんですかねぇ💦
ありがとうございます💓
はじめてのママリ🔰
それもあるかもしれないですね😅
あと、思い込み…
早く終わらせたくて(早く遊びたいとか)全く読んでないってパターンもうちはありました🤣
そのうち、テストの見直ししない問題も出て来ます🤣🤣🤣笑
はじめてのママリ🔰
たしかに、、早く終わらせたいのはあるかもです💦笑
見直し出来るうちはいいんですけどね(´ω`)トホホ…