
保育園のおたよりでおしぼりの記名や持参をお願いしていますが、直接伝えた方が良いのではないでしょうか。皆さんの保育園はどうですか。
うちの保育園は保護者へ気をつけて欲しいことなどは直接伝えずに、月イチのおたよりで保護者へのお願いを遠回しに伝えるタイプなのですが笑
ここ1年くらいずっと、おしぼりに記名してくださいと書かれています。保護者に言った方が早いと思うのですがそれでも言えないものなのでしょうか?さらに今月は、おしぼりは毎日変えて持ってきてください!記名も忘れずに!と書いてありました😭前日に保育園で使っていたおしぼりをそのまま持って行ったってこと?笑毎回同じ人なのでしょうか?言わないと気づいてませんよね笑
みなさんの保育園は直接伝えるタイプですか?遠回しに伝えるタイプですか?
- らんど(生後7ヶ月, 3歳0ヶ月)

みー
直接その日のお迎えの時に言われます!
他のお母さんお父さんの目もあるので恥ずかしいなという気持ちもありますが、もしそこに配慮するなら連絡帳に書けばいいですもんね💦
直接言ってクレームきたことがあるのかもしれませんね😭

はじめてのママリ🔰
記名なら直接言われます。
それ以外のことは全体で伝えられてます。

はじめてのママリ🔰
直接言ってました🤣
私も元保育士ですが、おたよりって必ず全員に見てもらえるものじゃなくて、むしろ見てもらえたらラッキー✌️程度に思っていて(笑)
というのも、みんなお仕事忙しいので基本的に見ていないものとしていました😅
なので直接伝えていましたね🤔
たぶんそのおしぼりの保護者さんはおたより見ない人なんだろうと思います🤣

はじめてのママリ🔰
直接言われてました。
直接言っても効果ないかややこしい方なのかもしれないですね。
コメント