
コメント

みすばに🐰💕
うちも明日で11ヶ月になりますが、ハイハイもつかまり立ちもしません🖐💦
寝返りができるようになったのも10ヶ月手前でかなり遅かったです😓
寝返りができるようになってからはクルクル寝返りをしながら移動しているので、ハイハイなんてしなさそう。。。
心配だし不安になりますよね。
この前10ヶ月検診に行ってきて、同じくらいの子はハイハイもするしつかまり立ちもしていて、焦ってしまいました。

もー
そうなんですね♩安心しました⭐️私も同じようなこと言われました(^◇^;)

もー
周りが早いと焦りますよね(´;Д;`)私も焦ってます(・_・;

純ちゃん
ゆっくり成長する子は、心配ですよね💦分かります。息子は、寝返りは9ヶ月、1歳のお誕生日頃にハイハイ、1歳3ヶ月で歩き始めましたよ~😊
なので、色々心配かと、思いますが大丈夫ですよ😉必ず歩きます🍀かかりつけの小児科医は、ハイハイしないで歩いていたのだそうです。
それと、息子は大きめで生まれてきてのですが、小柄な子供よりもちょっと大きめの子は成長がゆっくりだよ~、とも聞きました😊
ゆっくりだったおかげて、危険回避も出来たので、初めての育児であたふたしていた私にとっては、親孝行の息子です😌
きっと、お子さんのペースがあるかと思いますので、今だけしか見られないかわいい赤ちゃん特有の仕草、、、じっくり見守ってあげてください😌🍀
-
もー
ありがとうございます⭐️うちも大きめで生まれたんで、ゆっくりかなーとは、思ったんですが、周りが歩いてたり、つかまり立ちしてるとだんだん心配になって。。。
話を聞いて安心しました⭐️- 6月4日
-
純ちゃん
そうですよね💦周囲のお子さん見ると、確かに心配になりますよね💦
息子と同級生になるお母さんに、子供は歩く時期を自分で決めている(知っている)のだそうで、、、なので、特にハイハイさせるような練習や歩かせる練習も必要ないとおっしゃっていました!
ちなみに、そのお子さんは息子と数日しか誕生日が違いませんでしたが、1歳半で歩き始めたそうです。その間、特に練習はさせなかったようですが、ちゃんと自分から歩き始めたようですよ😉
我が家も練習はさせませんでした😊もーさんのお子さんも今からたくさん出来ることが増えていきますね😉楽しみですね😊✨- 6月4日

もー
私も練習させた方がいいのかと思ってました。支援センターに行って、他の子を見て刺激にならないかなーと思ったり。。。
決めてるんですね(´⊙ω⊙`)初めて聞きました⭐️この子のペースに合わせて見ます⭐️
もー
ありがとうございます😊ですよね。うちも、寝返りが7カ月と遅く、同じように焦ってます(・_・;
みすばに🐰💕
この前10ヶ月検診のときに心配だったので先生に相談したんですが、、、
こういう子は歩くのも遅くなったりするけど、1歳半までには歩けるようになれば良いよと言われました。
うちの子は今の時点では
ちゃんとうつ伏せにすれば顔も持ち上げるし、
支えながら立たせると、ちゃんとかかともつけて立てるから問題ないよっていわれました。