
4歳の男の子が幼稚園でおもらしが増え困っています。原因として、冷房や水分摂取、トイレの距離が考えられます。以前は失敗が少なかったのに、最近は頻繁にお着替えが必要になり、親としてショックを受けています。子育て中の方々は、同様の経験がありますか?どのように声掛けをされていますか?
4歳男の子です。年中です。
幼稚園でうんちとおしっこ漏れが増えて困っています。
要因として考えられるのは、
冷房が完備されたことで冷えからのおしっこの回数が増えたこと。
熱中症対策で飲み物を頻繁に飲ますように促してくださり、水分量が増えおしっこの回数が増えたこと。
幼稚園の構造上トイレが少し遠い場所にあるため、遊びに熱中していて間に合わないことかなと思っています。
今日はうんちが緩かったようで、(お腹が痛かったらしい)トイレに行く途中で出てしまい、2回うんち漏れのお着替えを持って帰ってきました。
おむつが取れるのが早かったために年少のときからパンツで過ごさせていますが、年少のときは年間2~3回ほどしか失敗せずあまりお着替えを持って帰ってこなかったのですが、年中になりお着替えの頻度が増え驚いています。
ストレスなどの精神的失禁?も視野にいれつつですが、
今は「おしっこ、うんちに行きたくなったら早めに行きなさい」としかお家で指導できず困っています。
(あまり責めるとそれこそストレスになりかねないので、、、)
4歳の子(年中さん)を子育て中の皆様、日中のおもらしなどまだありますか?
またその時どのような声掛け指導をされていますか?
失敗が少ない子だったので、急にできなくなって親のショックが大きいです。励ましのお言葉貰えると助かります。
- 初マタなつの(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません。その後お子さんの様子はどうですか?
コメント