
落ち着きがない一歳半の息子について悩んでいます。外食が難しく、家での食事環境を整えたいのですが、上の子の物が多くて困っています。どうしたら良いでしょうか。
多動児とか発達障害とは診断されていないけど、とにかく落ち着きがなくて、外食なんて無理というご家族いますか?
一歳半の息子が、とにかく絶対座らなくて、
パン一口⇨走る⇨呼ばれてとりあえず来て水飲む⇨走る
みたいな感じで、もう疲れすぎます。
なので基本は外出しないのですが、招待されたり、行動中の時間の都合によって、もう食べないとみたいな時に外食します。
本当は家のリビングを綺麗さっぱり空にして、ここで好き放題食べて!ってしたいのですが、上の子達のおもちゃや色々でそうもいかず…
最近生きてて楽しくないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子がそうでした:(´ºωº`):
ほんと家でもひと口食べてどっか行って
椅子に座って大人しく食べるなんてまずなく
出先で入ったファミレスでは席についたものの食事運ばれてくるのすごく遅くてその間も食べてる時もふらふらどっか行ってました(´・ω・`)
でも少し前からそんなことなく!!
出先で入ったレストランでも大人しく料理が来るの座って待てるようになったし、おウチでも座ってちゃんと食べるように✨✨
お腹いっぱいだとたまに遊びだしますけど..💧
今は "いーーっ🤯" ってなるかもしれないですけどいつか時間が解決してくれるかなあと💭
頑張り過ぎないでくださいね🙂↕️

はじめてのママリ🔰
うちの子、YouTubeとかおもちゃとかで釣らないと椅子というものに座らない人間でしたが、2歳前から座れるようになりました!
でも座らない時は、外出も外食も億劫でした。YouTubeに頼りきりでした
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅れてすみませんでした。
2歳前ですか?!それなら私の子ももうそろそろ…でもやっぱり毎日毎日毎回食事の際にこれなので、完全思考停止です…
子供はYoutubeや動画などにも興味がなくて、食べたいけど動きたいって感じです💦
Youtube見て10分でも静かにしてくれたらもう天国すぎます😫- 7月15日

ママリン
そうでした〜😭生きてて楽しくないのわかりすぎます…
とにかく絶対座らないですよね!!!食事中、何回「座って!」って言ったことか😢走り食いが当たり前みたいな状況で憂鬱でした…
保健師さんに相談しても、コミュニケーションはとれてるからって何も診断なしで…
すっごく疲れてました。外食無理でした。解ります。年中か年長でだんだん落ち着きましたが、小学生になっても食事中いきなり突然立ち上がったります…
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅れてすみませんでした。
そうなんですね…座っての連発してるのはこの世で私だけかと思ってました。
そうなんですよね、コミュニケーションは取れてるから障害ではないと…それが逆にもっと苦しくさせますよね…
小学生になってもですか💦もう本当に長い長い道のりですね……- 7月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お返事が遅れてすみません。
ありがとうございます。
最近もずっと思考停止で、なんかもう投げやりにやる気なしにテキトーに過ごしておりました。でもやっぱり食事の時間帯が苦痛すぎて、これいつまで続くんだろうと日々思っております💦