
5歳の娘が保育園での面談で、先生の話を聞いていないことや行動が遅いと指摘されました。習い事でも同様のことがあり、発達について心配しています。一般的に同年代の子どもはどうなのでしょうか。
5才年中の娘、保育園の面談で、「ちょこちょこ先生の話を上の空で聞いていなかったり、みんながお着替えしてトイレ行って戻ってきてるのに、座っていて、みんな終わる頃にようやくふらっと着替えし出すことがあります」と言われました😭
習い事でヤマハのエレクトーンをしていますが、確かにその時も途中から飽きるのか先生の話を聞いていない時がよくあります…
これまでどちらかというと賢い方、聞き分けも良い方だと思っていて、発達など全然心配していなかったので戸惑っています💦
これは心配した方がいいのでしょうか💦
世の5才年中さんはもっと先生の話をよく聞いて、テキパキ行動できるようになっていますか?
皆様園からの面談はどのようなことを言われましたか?
参考にさせていただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ゆしママ
え、息子5歳ですが常に上の空で話しとる聞いていますよ🥹
落ち着いもないですし🥹🥹
先生から言われると気になりますよね、、
でも子供ってそんなもんと私は思っています🥹
ましてやまだ5歳なんで😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね…!まだ5才ですものね…!
ゆしママさんのお子様もそんな感じなのですね!
なんだか少し安心できました…!
ありがとうございます✨😭