
子連れディズニーでのレストラン予約について相談です。プライオリティシーティングを利用する場合、モバイルオーダーのお店に行く必要がなくなるのではないかと考えています。子どもが好むレストランに行くためには、プライオリティシーティングを取らずにモバイルオーダーを利用する方が良いのでしょうか。また、当日モバイルオーダーができない場合があるのか知りたいです。
子連れディズニーはレストラン確保が重要と思っていたのですが、質問です。
プライオリティシーティングでレストランの予約を取ったのですが、子どもが食べてくれそうな物はモバイルオーダー対応のお店のほうが多いです。
もし昼も夕もプライオリティシーティングのお店で食べたら、事前予約できないモバイルオーダーのお店にはあまり行く必要がなくなってしまいますよね?
子どもが食べたいのはアナ雪のレストランとかモバイルオーダー対応のお店なのですが、そこに行く!って決めてる方は、プライオリティシーティングの櫻やホライズンベイなどの予約はせずに行くってことですか?
モバイルオーダー初体験です。
当日モバイルオーダーできない、入れない、食べられないということはありますか?
アトラクションやショーを次々にまわりたい、食事に時間は使いたくない家族です。
- ままり(生後11ヶ月)
コメント

はるママ
モバイルオーダー使うときは、予約しないで行きました😊
私が行った日は、モバイルオーダーは割と好きな時間を選べましたよ!
ただ、モバイルオーダーの時間枠が短かったので結構バタバタしました💦

ぴっぴ
モバイルオーダーは、利用可能店舗も増えたので、枠が埋まってしまうということ自体はあまりなくなりました。
ただ、座席の確保はされないので、モバイルオーダーをしていてと席が取れないということはあります。
それを避けるには、季節が良ければレストランの外のベンチやパレードルートでレジャーシート敷いて食べるのが良いです。今みたいに暑い寒いの時期は、時間をずらす。昼食は11:00より前、夕食は17:00より前なら、どのレストランでも座席に余裕があります。逆にピークタイムは座席が取れないです💦
プライオリティシーティングが毎回だと、この座席が取れない問題はかなり不便に感じるとは思います。
うちもやはり子供がプライオリティシーティング以外のレストランの方が、好みのメニューが多いので、モバイルオーダーのレストランを使うことの方がずっと多いです。
ままり
コメントありがとうございます。モバイルオーダーはバタバタするんですね!ディズニーは計画やイメトレが大事ですね。ありがとうございます。