※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2.4歳の娘が友達に手洗いを譲ったことについて、他の人はどう感じるか知りたいです。譲ることは素晴らしいのか、もっと主張しても良いのか、意見を伺いたいです。

2.4の娘がいます。
先日お友達と一緒に児童館で遊んでいて、娘は手を一番先に洗いたかったみたいで手洗い場までサーッと走って行き、台に乗っかって私を待っていた。(子どもが一人じゃあけられないタイプの蛇口だから)でも私より先にお友達が行って、「◯◯ちゃんが先に洗う!」って娘を押して台に乗ろうとした。私は手洗い場に向かいながら見てたから、娘どうするかな?って思ったら「いーよ!」ってすんなり譲って台から降りた。私が到着して「もう一つの方で洗おっか?」と聞いたら「◯◯ちゃんが終わるの待ってる」と。
本当は嫌だったのに感はなくて、本当に別にいいって思っている感じだった。こういう時って、みなさんは
譲れて偉いじゃんorもっと主張してもいいんじゃ?どっちの心情になりますか?

コメント

はじめてのマリリン

譲れて偉いじゃん、です。
この先園などでそういう場面たくさんあると思いますが、毎回そこでダメ!となっていたら、洗ってないのに邪魔になってしまうし、別にいいって思ってるなら尚更そこにこだわる必要無いと思います。

はじめてのママリ🔰

譲れて偉いじゃん!のほうです☺️
一人で洗えないならまだ使わないわけですし、それなら譲った方がいいと思うので!

ママリ

ゆずれて偉いって思います👏
先に洗っても後で洗ってもどっちでもいいやっていうのは争いというよりも本当にどっちでも大差がない事だと落ち着いて考えられているからかなと思いました。
お利口さんだなって感じました✨