
娘が初めてのバイオリン発表会で緊張し、音が普段の8割程度でした。コンクールに誘われ、娘は出たいと言っていますが、緊張が心配です。この状況で応援すべきでしょうか。
娘がピアノとバイオリン習ってます。
ピアノの発表会は、3回くらい出ていますが
お友達がいるのでリハーサルの合間に遊んだりして
いるせいか、
リラックスして本番も臨めていました。
先日初めてのバイオリンの発表会があり、
誰も知り合いはおらず
そのせいもあったのかとても緊張していました。
普段先生にほめてもらえることが多いのですが
本番では音の綺麗さなど普段の8割くらいの
感じでした。(もちろん子供にはそんなこと言いませんし、
頑張りをたくさんほめました)
そして以前から、コンクールに誘われており、
発表会出た感じで考えますとお返事していました。
娘に聞くと、「どっちでも良い」「でも自分が1番最下位になったら
嫌だから出たくない」
「1番上手な人は発表されるかもしれないけど、
皆の順番が発表されるわけじゃないよ」と言うと、
「じゃあ出たい」
「また知らない人ばっかりで緊張するかもしれないよ?」
「大丈夫、出たい」
とのこと。
この状況だったら応援しますか?
私も経験があるので(コンクール等は出ていない)緊張がダイレクトに音に反映される
楽器だと感じており、大丈夫かな?と…
経験ある方、そうじゃない方でも、どう思いますか?
※回答がある程度ついたら削除するかもしれませんが、
ご了承ください。
- はじめてのママリ🔰

ます
そういうのも経験だと思うので、やると言ったからには応援します。
ピアノのお友達集めてプチ演奏会みたいなことしてみたら少し変わるのでは?なんて思いました。
自分が最下位になったら嫌だから出たくない
が
みんなの順位が発表されるわけではない
という助言?説得??で出る出ないが覆ってるので
その部分は本番までフォローが必要かなと思いました。

エヌ
こういうのって場慣れだと思うので、嫌がらなければ出ていいと思います❣️
私も緊張しいでしたが、今はそういう場は大好きです。
私の場合、バイオリンではなく声楽とかでしたが、慣れてくると、アドレナリン出て、その瞬間だけの空気とか高揚感とか、伴奏者との一体感、気持ちよさとか、音楽するのが楽しかったですよ!
私も息子にバイオリン勧めたけど、やらなかったので羨ましいです☺️楽しんでください!

ままり
バイオリンではなくピアノですが子供がコンクール参加してます。
結論から言うと私だったら応援します📣
コンクールは出れば出るほど慣れていきますよ。
初参加だと緊張してしまうと思いますがママがお子さんに『人前で弾くのって凄く気持ちいいよ〜✨間違えたっていいんだから!みんな優しい気持ちで見守ってくれてるからリラックスして弾いてね☺️終わったらパフェ食べに行こー🩷』みたいな感じで緊張がほぐれるような声かけしてあげるといいと思います。
もちろん最初は硬い音になってしまうと思いますが慣れたら本領発揮出来るようになるのでめげずに何度も挑戦してみるといいですよ!
コメント