
住宅ローンに関する質問です。6,000万のローンを組む予定で、月々の支払いは16万円。収入は900万で、将来的に上がる見込み。他の方の経験や意見が知りたいです。
ここで住宅ローンの質問をみてると、皆さん収入に対して少なめにローンを組んでて不安になります😱
今注文住宅を建ててるところで、6,000万のローンを組む予定です。35年ローンでボーナスなし、月々の支払いが16万円です。
夫婦共働きで世帯年収は900万円、オール電化で太陽光をたくさん乗せるので光熱費ゼロ、売電収入などを考えると月々の支払いは13〜14万円くらいになる予定です。
収入は確実に上がっていきます。
万が一離婚することになった時のことも考えて、私は何があっても仕事を辞めるつもりはありません。
私は大丈夫だと思ってるんですけど、他の方の質問を見てると、夫だけの収入でローンを組んだほうがいいとか書いてあったり…💦
同じくらい金額かそれより高額のローンを組んだ方いらっしゃいますか?
生活はやっていけてますか?
- K(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
共働きで年収1000万です。
35年ローン、ボーナス払い無しで5000万のローン組んでます。毎月13万の支払いです。
ウチも太陽光のせているので毎月3-5万の収入があり3万を住宅ローンの返済にあてているので月々の返済は実質10万です。
今の所年間350万以上のペースで貯金していますが、この先ちゃんと返せるのか?って不安はあります。
目標は25年で完済です(*_*)

amam
8,100万のローン組みました😊
世帯年収の4倍くらいですが、貯金もできるしやっていけてます💡
管理費・修繕積立金込で月の返済は26万です。
私も同じように、万が一離婚した場合のことを考えて仕事を辞めるつもりありません!
なのでペアローンにして2人で住宅ローン控除使ってますよ✨
ご主人だけの収入でローンを組んだ方が良いというのは、今後のライフプランが変わった際や、万が一どちらかの収入が下がった際にもきちんと返していけるように、という意味なんですかね?
収入が確実に上がって行く、ミズキさんはお仕事を続けて行く、ということならペアローンの方がお得だと思います✨
-
K
回答ありがとうございます!
今までママリで見た中で一番ローンの金額高かったです!
その分年収も高いので羨ましいです😃
もし片方が仕事を続けられなくなっても大丈夫なように少なめの金額でローンを組むべきだということだと思います!
収入は確実に上がるので、今6,000万円の借り入れをすることがそんな無理なことだとは思わないんですが、多くの方がローンの金額が高すぎるという回答でした😅
夫だけでローンを組むよりペアローンのほうがお得ですね!
これから10年は所得税払わなくて済むので助かります😌- 6月4日
-
amam
確かに一般的に言ったら高めの借入かもしれませんが、人それぞれの生活スタイルがあるので子供と老後のために貯蓄しつつやっていけるなら何の問題も無いと思います💡
うちも、同じくらいの収入の人に比べたら相当質素な生活しているのでローン返しつつ、しっかり貯蓄できてるなと感じるので😊!
贅沢するタイプだったらこの金額は借りなかったと思いますし!- 6月5日
-
K
私も贅沢するタイプじゃないので大丈夫だと思えてきました!
ありがとうございました😌- 6月5日

空色のーと
うちは、主人の年収が900万ちょっとで4500万のローン組んでます。収入はもちろん上がっていきます。
まぁ…思うのは、必ずしも2人がずっとそのままいられるかどうかですね💧あまりにギリギリに組みすぎるのは、万が一収入か減った時に、立ちゆかなくなったりして、せっかくのマイホームを手放さなくてはいけなくならないか気になります。
-
K
回答ありがとうございます!
二人とも公務員なので収入が減ることはおそらくないんですが、子供もあと2人くらいほしいし、そうなると出費も増えますよね💦
私は5,000万円くらいの建売でよかったんですが、夫がこだわりが強くて…😣
夫にしっかり働いてもらおうと思います💦- 6月4日

ままり
私も万が一の離婚や自由に使えるお金欲しさに仕事は辞めないつもりです!
うちは契約当時は世帯収入は額面では1000万(夫婦500万円ずつ)でしたが、3500万のローンでも悩みました…(今は育休復帰したりで800~900万くらいかも)
毎月手取り50万ちょっとのうち
・ローン返済10万
・保育園代7万
・水道光熱費1万以内
電気代は太陽光発電あり少しプラスになるので、ガス代水道代多くみても1万もいかない
・ネット、ケータイ、新聞、ETCカード、保険などもろもろ引き落とし8~10万以内くらい
・先取り貯金7万
・食費、日用品、普段の買い物に10万以内
・夫婦小遣い3万ずつの6万
これで、毎月50万ほどなくなっていくので、4000万以上はこわいです…。
-
K
回答ありがとうございます!
うちは保育園代は考えない状態でローンも含めて月々の出費が25万円くらいになりそうです!
贅沢せずに普通通り生活すればいけるかなぁなんて思ってるんですけど…甘いんですかね?😱- 6月4日

pekori
私がまだ育休中ですが、復帰すれば共働きで年収900万になります。今新築工事中です。
ローン総額は4000万で、ボーナス払いアリの35年ローンで、月々8万ちょいです。うちもオール電化、太陽光乗せたので光熱費は0です。ハウスメーカーの人にも二馬力なら余裕ですよ〜って言われたり、同じ業種の先輩達からは余裕で返せるよと言われますが、正直不安です。笑
-
K
回答ありがとうございます!
ハウスメーカーの人は余裕ですよ〜って言いますよね💦
同じ職場で同じくらいの金額のローン組んでる人が結構いるのでいけるかなぁと思ってるんですけど、ママリ見てると不安になります😱- 6月4日

沙奈
とても共感します😰
まだ計画段階ですが、
私年収450万 公務員
旦那年収400万 建築業
で、返済総額5000万の予定です。
ろうきん40年ローンで月10万そこらの返済になるのかな?
ちなみに共に今25歳なので最低5年分は繰り上げしないと退職になっちゃうなーというところです。。
将来的に子供二人の予定です。
2人目が授かれたらファミリーカーも欲しいし、、2人とも大学まで行かせたいし、、
私も質問者さん同様、実際いけるんじゃないかなーと思ってはいるんですけど(笑)(笑)
甘いんですかね(笑)(笑)
ちなみに育休復帰後の年間貯金予定は300万乗らないくらいですょ😰💥
-
K
回答ありがとうございます!
共感していただける人がいて嬉しいです😢
実際いけると思うんですけど、甘いのかなぁって思ってしまいますよね💦
子供も大学まで行かせたいし、不自由ない生活させてあげたいので節約頑張ろうと思います💦- 6月4日

月
世帯年収850、旦那のみで住宅ローンを組み月8万程度の支払いです。私も同じ理由で仕事辞めるつもりはさらさらないんですが、絶対にずっと続けられるかどうか(子供のことなどで)はわからないので、正直月8万の返済でもずっと払い続けるのは気が重く、、早く返したいです💧💧これ以上は借りるのが怖かったです、、(^_^;)
-
K
回答ありがとうございます!
絶対にずっと続けられるかなんてわからないですもんね💦
何かあったら病気休暇や介護休業をフルに活用して何としても会社に居座るつもりですが…もしかしたら…とはやっぱり考えてしまいます😅- 6月4日
-
月
片方が病気や怪我、介護等で働けなくなった場合に返済できない金額だと、怖いなーって思ってしまいます😭
35年ローンですが、繰上返済しながら、20年で返しきりたいなーと思っています!- 6月4日

*kk-mama*
共働きであわせて年収950万、借入額は4500万円予定です!
うちも旦那さんのこだわりがあって、思った以上の借入になりました💦
月85000円、ボーナス175000円の返済です。
ミズキさんと同じように色々な回答を見て不安になっていたところです😂笑
私も仕事をやめるつもりないのでこれから頑張って繰上返済していきます(^^)/
-
K
回答ありがとうございます!
ママリの回答ではローン少なめに組んでる人が多いので不安になりますよね💦
お互い繰上返済頑張りましょう😣- 6月4日

にゃか
世帯年収1100万で3600ローンくんでいますが不安です。35年ですが出来るだけ早く返したいです。
夫の収入だけで返済可能にしています、私の収入は貯金します。
正直なにがあるかわからないので私だったらもう少し安くします💦
仕事がら今後の想定で現在の収入に見合わずローンをくんで大変な人達をみてきています。
-
K
回答ありがとうございます!
元々3,500万円のローンを組んでてあと7年くらいで完済の予定だったのですが、住み替えをして今回6,000万円のローンを組みます。
今まではかなり余裕のある生活でした。
結果的に月々の支出は前と3万円ほどしか変わらないんですけど、収入に見合わないローンなんでしょうか?💦- 6月4日

あおまいか
銀行員です。
「何があっても辞めない」と言い切れるなら大丈夫ですよ☆
夫だけの~うんぬん言う人はいざとなれば辞める人ですから。
この時代、万が一の離婚も視野に入れるのは必要だと思いますし。
ただ、そのくらいの年収の人は生活レベルが下げれず、教育費の頃に資金繰りができずに「返済できません」と言ってきたり、教育ローンを借りる人がいるのも事実です。
貯蓄もできてるのなら全然問題ないですよ。
-
にゃか
横から失礼します。
夫だけの収入うんぬん言う人はいざとなればやめる人と書いていますがどんな基準で言われているのでしょうか?
私は正社員でやめる気はないですし、今の仕事は認められやりがいがあります。
決めつけた発言はやめてください、不快です。- 6月4日
-
K
回答ありがとうございます!
心強いお言葉ありがとうございます!
うちは夫がやり繰り上手で月々支出はかなり抑えられていると思います😃
質素な生活をしてるわけではなくて無駄な支出が一切ないんです!
このまま貯蓄もきちんとしていけば大丈夫ですよね🎶
にゃかさん、私はローンの金額に不安があったので安心したくて同じくらい借り入れされた方のお話が聞きたくて質問させていただきました。
私ならもう少し安くするというにゃかさんの回答より、あおまいかさんの回答のほうが、今回の私の質問の回答としては適切だと思いました。- 6月4日
-
にゃか
わたしはあおまいかさんの発言が許せないだけです。
他のコメントでもパートをバカにしたような発言もありました。
一生懸命働いている人に対して、いざとなれば辞める人と決めつけるのはどうかと言っているだけです。
コメントを荒らしてすみません。- 6月4日
-
あおまいか
他の方の回答見ずにコメントしてしまったので、荒れてしまってすみませんでした。
質素じゃないのに無駄な支出のない生活、いいですね♪理想的です。それであれば十分やっていけると改めて思いました。- 6月4日

めむ
価値観かなぁと思います☻
収入があって、良いお家の為にお金かけたい、頑張りたいという気持ちが夫婦共有ならそれで良いと思います☻
私はお家や車の為に働きたく無いので、いつでもパートになれるよう、夫のみの収入で返せるお家や、一括で買える低グレードのコンパクトカーを選び、食事や家族と過ごす時間にお金かけようという感じです!
-
K
回答ありがとうございます!
家は子供が長い時間過ごす場所なので立地や設備など譲れない部分がありました!
子供と過ごす時間は大事だと思うのでそう考えるとパートのほうがいいんでしょうけど、離婚する可能性を考えてそれは諦めました笑
価値観はそれぞれですよね!
自分が良いと思った方向で頑張ろうと思います😃- 6月4日

退会ユーザー
うちは世帯年収1300万くらいですが、6000万のローンなんて怖すぎて無理です…せいぜい4000万ですね。
6000万円の素敵なおうちを買ったのに、メンテナンスしないなんてありえないですよね?税金も高いですよ…
その分は毎月積み立てておくと思うのですが、その積立をしても余裕あるのでしょうか?
月々の支払いは13万から14万だとしても、維持費にけっこうかかります。
また夫婦二人なら6000万でもいいと思うのですが、お子さんいらっしゃるなら教育費を貯める余裕もありますか?
良いお家に住んでいるとそれ相応の生活をしないと、あのお宅、無理したのね~と笑われることもありますよ。
何事にも相応ってものがあるので、収入に見合ったお家に住むのが無理なく生活できると思いますよ。
-
K
回答ありがとうございます!
メンテナンス費用を抑えるために外壁をサイディングではなくタイルにしたり初期費用を多くかけている部分もあります。
夫婦共にFPの資格もあるので税金関係などよくわかっているつもりなんですけど…無謀ですかね?😅
決して周りに笑われるような無理をして購入したわけではないと思ってたのですが、周りからはそんな風に思われるんですね💦- 6月4日

退会ユーザー
ちなみに、住宅ローンは年収の5倍までが良いと言われていますので世帯年収900万円なら4500万円までですね
-
K
年収の5倍というのは知ってます!
夫婦共に公務員なので、もう5年もしたら世帯年収1,200万円にはなるんです!
5年待つより早めに買ったほうがいいかなと思ったんです😣- 6月4日

ザト
我が家は世帯年収が900万くらいですが、借入は約3200万に抑えて、ボーナスなし月々8.4万の支払いです。
我が家も6000万くらいまでは余裕でローン組めますよ、とHMの人に言われましたが、組める額と返せる額は違いますし、返済額が占める割合が大きいのは嫌だったので、鵜呑みにせずに自分で細かく試算して、借入は4千万までとし、そこから値切り交渉してこの金額になりました。
我が家も夫が公務員、私は民間ですが潰れそうにない会社(市場に影響されるリスクが低いです)なのでしばらく続けるつもりですが、万が一子どもに介護が必要になったりした場合にもらえる介護手当ては法律で期間の定めがありますし、余裕を持って生活したかったのでこのくらいにしました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
我が家は保育料や子どもの習い事などで支出が30万を切る月がないのでこのくらいですが、ミズキさんは生活費もかなり低く抑えられるようなので大丈夫だと思いますよ(*>∇<)ノ
-
K
回答ありがとうございます!
確かに返済額の占める割合が大きいのは気になります💦
うちは土地の値段が高くて1千万値切ってもこの金額でした😢
4千万円くらいだと安心ですよね💦
なるべく他の固定費を減らして自由に使えるお金を増やしたいと思います!- 6月4日

まりも
私と同じ感じです!
世帯年収は育休復帰すると1000万円くらいで、うちも注文住宅をいま建てていて来月に引越し、6000万円のローンを組んでます!
ボーナス払いありにしているのでわ月々の返済は13万くらいです。
私も仕事は辞めるつもりはないので、不安ですが頑張る予定です😀
今の家賃が月11万円ほどで、高い家賃を払い続けるより、マイホームと思って思い切りました!返済は月々2万円ほどあがりますが、今生活してて貯金もできているので、大丈夫だと言い聞かせています(笑)
-
K
回答ありがとうございます!
同じ感じの方がいて嬉しいです😌
私も今の分譲マンションが管理費や駐車場代など含めて月11万円払っていて売却して住み替えることにしました!
月々の返済金額としてはそこまで上がらないので大丈夫だと思いますよね😅
お子さんの月齢も同じですね!
お互い育休復帰したら返済頑張りましょう🎶- 6月5日

ぴろり
私もママリで住宅ローンの質問を見ていて不安になっていました💦
うちも今注文住宅で家を建てていて、土地と建物で6300万、頭金1800万入れてローンは4500万です。
共働きで、産休前は世帯年収1100万強でしたが、時短で復帰するので、復帰後は年収は減ります。
私は家にかけるのは5000万までにしておきたかったのですが、夫のこだわりで金額が大きくなってしまいました😵
ローンの金額はミズキさんより少ないので質問の意図とずれてしまいますが、年齢が私の方が6つ上ですし、とても共感したのでコメントさせていただきました!
-
K
回答ありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです!
そして私も5,000万円までにしたかったです…😅
生活スタイルはそれぞれですし、置かれている状況も違うので、他の方の意見で不安にならずに頑張って返済していこうと思いました😌
お互い頑張って働きましょう🎶- 6月5日
-
ぴろり
そうですね、頑張りましょう🎵
先ほど書き忘れましたが、うちも夫婦とも公務員で、6年前に同じ家を購入したら6000万位のローンになっていたと思います😄- 6月5日

Nachan
タイムラグが生じてすみません💦
状況が似ていてとても共感したのでコメントさせていただきました♪
うちも世帯収入950万程度で夫婦ともに公務員です。
現在新築を建築中で、借入額は4,500万を予定しています。返済は9月からスタートし、返済額額は、ボーナスなしにすると月12万くらいですね。
契約した後もとても不安で、ネットでたくさん調べたり色んな人に相談したりしました。
厳しい意見もたくさんいただき、早まったかな…とか、もっと金額落として買うべきだったのかな…と落ち込んだり。
その一方で、職場の人を見ると、同じ規模の家を建てていても、子どもも2人以上いて、40代くらいになるとそれなりに余裕のある生活をしているんですよね。旅行とか子どもの塾とか、外食等も。「2人で働いてるんだから大丈夫よ~!」ってみんな口を揃えて言いますよね(笑)私たちもいずれ余裕が持てる時が来るのかなぁ…と淡い期待を持っていいのか😅
今年私が昇進して基本給が少し上がったのもあり、多少の貯金をしつつローン払いながら何とかやっていけるかな…とやっと思い始めたところです!
ミズキさんの投稿を見て、似たような状況だったのでとても安心しました😊
ZEHの補助金とか、5年待つより金利が低い今買った方がいいんじゃないか、という考えも全く同じでした☆
それにしても、夫婦ともにFPの資格があるというのは、大変心強いですね!羨ましいです😊
うちはお互い専門職ですが、税金関係は全く遠い職種なので、、夫婦で固定資産税に怯えています😱
ミズキさんのご主人は、とてもやりくり上手で無駄な支出がないとのことでしたが、住宅ローンを除いて毎月いくらくらいの支出額でしょうか?
もし差し支えなければ教えてください😊
-
K
回答していただいてありがとうございます!
共感していただいて嬉しいです😂
「二人なら余裕よー」と言われるし、職場の人たちは旅行や外食もよく行ってて余裕のある生活してますよね😅
民間だと収入が減る可能性も考えて借入額を少なくしたほうがいいのかもしれませんが、公務員の場合は収入が減ることはほぼないので、そこは同じように考えなくてもいいよねと夫婦で話してます💦
今普通に生活できてるなら将来的には余裕のある生活が送れるはず!って期待しますよね😣
ZEHの補助金29年度は75万円で50万円も下がってますね💦
何とか125万円の時に申請しようと契約してから補助金の申請期限まで2週間くらいしかなくて打ち合わせがかなりバタバタでした😱😱
Nachanさんのところは専門職なんですね!
うちは夫婦共に税金関係の仕事なので…お金を扱うのが本業なのにもしこれで生活できないなんてなるとかなり恥ずかしいです笑
今のところ住宅費を除いた毎月の支出額は121,000円で内訳が、
通信費11,000円
水道光熱費10,000円
食費45,000円
日用品雑費15,000円
車検積立と保険15,000円
ガソリンETC代15,000円
交際費10,000円でした。
太陽光の売電収入も考えると住宅のお金が月13万円くらいになりそうなので、トータル25万円の支出です!
新しい家に住んだら光熱費がなくなる代わりに固定資産税の積立てしないといけないし、育休から復帰したら保育料も考えないといけないので大分変わってくるとは思いますが…💦
一馬力じゃ貯金ができないのでちょっと厳しいです😂
夫が面倒くさいぐらいに細かい性格で、買い物は必ずAmazon楽天Yahooショッピングと値段を比べてからしか買わせてもらえません😫
あとはポイントもらうためにいろんなカード作ったり解約したりちまちまやってたり、いらないものはヤフオクで売ったり、海外ブランドの服はセールの時に個人輸入で買い付けたり、通信費もどうやってるのかわからないんですけど、スマホ2代とWi-Fi契約してて11,000円で機種も定期的に新しくしてくれます(??)。
切り詰めて生活はしてないので、使うところは使ってこんな感じになってます😌
うちは子供がまだ小さくて車でランチしにいくくらいしかやることがないので、車関係のお金と食費が高いです(しかもこの時代にハイオク車です😢)。
子供が大きくなったら習い事もするだろうし、これからは節約していかないとダメですよね💦- 6月18日
-
Nachan
支出額の内訳、ご丁寧にありがとうございます❀(*´▽`*)❀
通信費がスマホ2台とWi-Fiで11,000円とは、すごいですね!うちはスマホ代(iPhone2台)が下がってやっと2人で1万ちょっとになりました。それプラス、ネット代もあるので15,000円はかかります😞
ハイオク車だとガソリン代が高いですよね😭でも車は必需品だし、それ以外を抑えられているし素晴らしいと思います(*^_^*)うちも仕事上2台は車が必要で、今年度中にもう1台車買う予定なんですよね💦購入費も維持費も、、😱
でもポイントとかネット活用するあたり、本当しっかりしたご主人で羨ましいです💕頼りになりますね☺️
ZEHは、私もなんとか125万の時に通りました!3次公募だったと思います!けど間に合わせるための打ち合わせの頻度が凄まじかったです😅
125万と75万じゃ全然違いますもんね💦本当タイミングよく契約して良かったなって思います(>_<)
私は最近妊娠が分かって、順調にいけば、これから産休、育休などがやって来るので、節約しながらがんばります!
ミズキさんはお子さんがおられるので、お金のことは常に気になることだと思いますが、また励ましあいながら、お互いこれからもがんばりましょうね(*´ω`*)- 6月18日
-
K
仕事上車が2台必要ならしょうがないけど購入費も維持するのも大変ですよね💦
うちはせめて車検はユーザーでやって節約してます😫
夫がいろいろ詳しいので頼りにはなりますが、たまに息が詰まります笑
うちは8月末完成予定なのですが、Nachanさんも家の完成は同じくらいですかね??
ZEHは補正予算でほんとギリギリでした😅
そうじゃなくても公募期間に合わせないといけないのでそれによって打ち合わせの頻度がかなり早くなったりしますよね💦
最近妊娠が判明したんですね✴
おめでとうございます😍
家も新しくなって家族も増えて、これから楽しみですね😆
育児はわからないことだらけで大変な時もありますが、毎日子供の顔見る度に幸せな気持ちになります🎶
節約もしないといけないし引っ越しもあると思うのでいろいろ大変だと思いますがご自愛下さい😌- 6月18日
K
回答ありがとうございます!
年間350万円以上貯金ができていても不安があるんですね💦
退職金でローン完済なんてしたくないので、私も繰上返済頑張ろうと思います😱