
上の子と下の子の育児についての心構えを教えてください。特に2歳半差の育児での不安があります。
上の子(男の子)が2歳半の頃、2人目(性別不明)を出産予定です。
2歳半差の育児、どんな感じですか?
上の子が可愛くて可愛くてしょうがないのですが、
下の子が生まれるときっとイヤイヤ期+下の子への嫉妬で
手をあげたり意地悪したりして、今こんなに可愛いと思ってるのに、そう思えなくなるんじゃないかと今から不安です。
今ですら私自身が余裕がないときなどは必要以上に怒っちゃったりするのにどうなるんだろう😭😭
何か、心構えというか心の準備が欲しいのです。
同じ歳の差くらいで育児されている方いたら、どんな感じなのかぜひ教えて欲しいです🙇♀️
- よちち(妊娠22週目, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳はまだ赤ちゃん、お兄ちゃんなんだからっていう気持ちを出来るだけもたないようにすることですかね笑

みー
うちも上の子達は2歳半差です😊
私はイヤイヤするかなーと思ってましたけど、意外とそんなことはなかったです。
出来るだけお兄ちゃん優先してる事アピール
ミルク飲ませる時に一緒にあげる
「お兄ちゃんすごいね」ってほめる
隙あれば抱きしめる
なるべく寂しい思いをさせないようにしてました。
あとは、今の時点で、「もうすぐお兄ちゃんになるからしっかりしなきゃ」とかお兄ちゃんワードは言わなかったです。
赤ちゃん産まれたら何したい?
とか、人形使ってお母さんゴッコとかしてた気がします😊
-
よちち
お兄ちゃんワード、出さないほうがいい気がするなぁとぼんやり思っていたので、実体験が聞けて嬉しいです🙇♀️
お兄ちゃんだから、とかじゃなくて赤ちゃん産まれたら何したい?と一緒に何かしようねの声かけ素敵ですね☺️真似させてもらいます!- 6月23日

にんにん🔰
2歳4ヶ月の時に下が生まれました。うちの子の場合は、手をあげたり意地悪をすることはなく、撫でたり赤ちゃんの哺乳瓶と自分のコップで乾杯して一緒に飲んだり平和です。
が…イヤイヤもあるのか、色々ワガママになってますし、泣くことも増えました。ママパパを独り占めしたいという気持ちが強くなった気がします。
私は、上の子は可愛いままです。逆に下の子に対して、上の子が生まれた時ほど可愛いと思えず(特に退院後)、ちょっとメンタルやられてたかんじがあります。
上の子が自宅保育だったら、ぜひ保育園入れましょう。自宅保育で2人見るのマジでキツイです…親のサポートが見込めるならまだいいですが、なかったら大変だと思います。
-
よちち
平和羨ましいです🥹
うちは上の子の性格的にきっと大変なことになるだろうと怖いです...
ありがたいことに4月から保育園行きだして、私はつわりと戦いながらの仕事復帰をしました!
このタイミングで入れられて本当に良かった...と妊娠発覚した時に思いました🙇♀️
下の子が産まれたら、できる限りは上の子優先でしてあげたいと思います🥹- 6月23日
-
にんにん🔰
え、どんな子なのだろう…超ママっ子の独占欲強めですか?
うちはあまり他の子どもに大きな関心をしてしてこなかったので、反応が未知でした💦産まれる前に、赤ちゃんが〜とかの教育はたいしてしなかったのですが、比較的受け入れ準備ができていたように感じてます。
産後の保育園は、フルで預けられる場合とそうでない場合があるので、もう少ししたら確認しておくといいですよ。保育園では、同じ組の早生まれの子だと、小さくて可愛い子、となるかもしれません。そういう子と関わっていけたらいい練習になりそうですね。- 6月23日
-
よちち
パパっ子なんですが、かまってちゃんだし、いまだに抱っこは好きで、保育園入れたからなのかもわかりませんが後追いもあるので、きっと自分以外の存在があると良くは思わないだろうな〜という感じです🤣
そうなんですか、、!確認しておきます🥲!- 6月23日
コメント