
2歳半の娘が朝 子ども園に送って行くと特定のA先生がいると高確率で泣き…
2歳半の娘が朝 子ども園に送って行くと
特定のA先生がいると高確率で泣きます。
どう対応すれば泣かないようになるでしょうか?
娘の2歳児クラスは4人担任。
朝 娘を連れて行く時間帯は
子どもの数もまだ少なく大体2人先生がいます。
特定のA先生かおっとりしたB先生。
いつもニコニコのC先生。
毎日2人組のペアが違う感じです。
D先生は人数多くなってから来るのでほぼおらず。
その際A先生がいる日は大泣き、
最近A先生だけの日があったそうなのですが
ギャン泣きだったようです。
部屋に入らないパパの後ろに隠れる…。。。
娘はあんまり泣かないタイプで家でも
ほとんど泣かないので、
こちらからすると何事?💦です。
朝は旦那が連れて行き、
お迎えは毎日私が行っています。
以前お迎えの際、A先生が
朝 私がパパと引き離すから◯◯ちゃんに(娘)
怒られるんです〜😂と言っていました。
えー大変な役目してもらってるのに怒ってすみません💦と返したんですが、
その後何回かお迎えのときにA先生が◯◯ちゃん怒りん坊やもんな〜!言っていました。笑いながらな感じですが…。
A先生はサバサバ系でガハハハハハ〜と豪快に
笑うようなタイプです。役職名もついています。
ただお迎えのときに2歳児に対しては言い方キツイな〜と思う場面は結構あります😂他の先生に対しての言い方もキツい印象です。でも多分それがA先生の素なんだと思います。
話はそれましたがA先生に対して泣くのは
パパと引き離されたことがきっかけだと思うのですが
どうすれば泣かなくなるのでしょうか…??
毎回泣いて申し訳ないですし、
そんなに毎回露骨に泣かれたら娘のことを
素直に可愛いと思えないと思うんです。
旦那はA先生になにかされてたりしないかな?
と心配していますが私はそれはないと思っています。
私自身、子ども園で乳児クラスで働いており
旦那の話を聞けば聞くほどA先生に対して申し訳なく思ってしまいます💦
1度でいいので例えばですが
ニコニコでおどけたりなんかしながら
朝対応して娘がそれに対して笑顔でA先生のもとへ行けたらもうその次からは泣かずに行けるのでは?と、思っています。が、A先生もそんなキャラじらないのでどうしたらいいもんだと悩んでいます😭
朝2人いてA先生ともう1人のときは
そのもう1人の先生に笑顔で抱きつきに行くらしいです😅
毎度毎度A先生のことはスルーしているようです。
- ママリ (5歳10ヶ月)
コメント