※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

4歳の娘が腕をつねるのをやめさせたいです。痛い時だけでなく、日常的にやめてほしいと感じています。自閉スペクトラム症の診断がありますが、どう対策すれば良いでしょうか。

4歳娘が腕をつねってくるのをやめさせたいです。
「やめて!?」と1日10回は言っていて、どうしてもイラってしちゃう声になってしまい、娘にとってもマイナスだよなと思いますが…

手を繋ぎにくるながれで1センチくらいの幅でつまむ、みたいな感じの時と、爪を立てて小さくつまむ時があります。

今までは小さくつまんで痛いときしか、やめてと言わなかったですが、暑くなり、ぷよぷよの二の腕を出すようになり、しょっちゅうつままれるようになり、嫌気がさしてきました。スキンシップはよくとるほうでだからこそ、つままれる機会が多いのですが💦

発達検査は全て年齢以上でしたが、自閉スペクトラム症の診断を受けています。関係あるんでしょうか?

理由をきくと「ついつまんでしまう」としかわからず。
「嫌だって何回もいってるでしょ?」「つままれたら痛いのわかるよね?」と言いますが、変化なしです。
「ママこっちにきて」と言われても「つままれるから嫌だ」と言ってしまいます。

つまませないようにする声掛けや対策あれば知りたいです。


つまめないくらいダイエットするという解決策は間に合いません。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

つまみ返したらどうでしょう!
痛み知るのが一番早いと私は思ってます!
噛まれた時噛み返しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉もわかる年齢だし…と思ってましたが、もう他に出来る事もなさそうなので一度つまみ返し、試してみたいと思います💦
    ありがとうございます✨

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままだからまだいいけどお友達とかにやった時が問題ですからね😱
    悪い癖だと思うので治してあげられると安心しますね🙌

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦言葉がでない時、噛むのは昔あったのですが、それとは違う感じがしてるのでお友達にはしないといいのですが😭

    先ほど、ご褒美にぷにぷにさせて?と言われました😂安心のためかなぁという気はしてます💦

    • 6月22日
はじめてのママリ

癖なんでしょうね🥺
うちの息子も、耳たぶをつまんできます!
わざと爪を立ててくることはないのですが、
寝てるときとかに無意識に爪を立てて摘んできたりすることもあるので咄嗟に大きい声で怒ってしまうこともあります、、

2歳くらいまでは可愛かったので許してたのですが、寝てる時目覚めるのも嫌だしな不快だし痛いときもわざとじゃないんだろうなと思ったので、そろそろやめさせようと思って、痛くなくてもやめてというようにしてたら、回数は減ってきました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もしつこいときはやり返します!
    可哀想ですが、痛いんだよって伝えます!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癖なんでしょうね💦本当にナチュラルにつまんできます😂笑

    そうなんです、小さいうちは人の嫌がる事理解できなかったりするし、可愛さもあるんですが、大きくなって頻回だと不快感が勝って💦

    やめてと言い続けると回数が減ったんですね!わざとじゃないから可哀想な気もしますが、引き続き言い続けてみつつ、爪たてられたらやり返し作戦チャレンジしてみます!

    ありがとうございます😊

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

悪意がなくても人をつねるはやってはいけないので、やり返すか、一度かなりキツく叱るかします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなりキツく叱るのはしているのですが😭やり返しも必要になってきますね💦
    ありがとうございます!

    • 6月23日