
9ヶ月の男の子が保育所に通い、離乳食中期後半です。手作りの離乳食を嫌がり、大泣きしますが、給食は完食しています。ベビーフードを試したところ、普通に食べてくれたため、今はベビーフードに頼っています。手作りは休みの日だけで、夜ご飯はほぼベビーフードです。ベビーフードに頼っても問題ないでしょうか。
9ヶ月男の子ベビーです。
保育所に通っています。
離乳食中期後半くらいになりました。
そろそろ3回食始めないとな〜と思ってます。
が、しかし食べん。
手作り離乳食食べん。
嫌々と大泣きしながら頭を振って、の繰り返し。
給食は毎日完食。おやつも完食。
なんなら足りんと怒ってるらしいです笑
それが家では、、どうしたものか。。
母としても、頑張って作って食べさせようとしたのに、、と悲しくなり😅
色々しんどくなって、ある時ベビーフードを試してみたんです。
そしたら何かふつーーーに食べて。。。
え、なんで!?ってなりました笑
そこからベビーフードにめっちゃ頼ってて🙏🏻
仕事が休みの日は朝昼は機嫌もいいので必ず手作りにしはしてるんですが、
保育所終わりの夜ご飯はもうほぼベビーフードで、、💦
お粥だけは5倍粥を炊いてストックして、ベビーフードのおかずと合わせて食べさせています。
その方が食べてくれる率高くて😞
食べてくれるのなら、、ベビーフードに頼ってもいいですよね、、?
良くないですかね、、🥲
- 母がんばる(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
給食もベビーフード食べるってことは、もしかしたら給食の味付けがしっかりめなのかもですね!
お互いストレスなく食事できるのがベストなので、ベビーフードで問題ないと思います!
食感が柔らかいものが多いので、普通食に移行する前に少しずつ硬い物を食べる練習していくといいかもですね!
コメント