

はじめてのママリ🔰
コンロ1番下引き出し

はじめてのママリ🔰
コンロ左横引き出し!

はじめてのママリ🔰
コンロ左横の下引き出し

はじめてのママリ🔰
コンロ左横1番下引き出し

はじめてのママリ🔰
食洗機したの引き出し

はじめてのママリ🔰
シンク1番下引き出し
(シンク下の引き出しには食品類収納しています)

はじめてのママリ🔰
こちらの食器棚収納もあります!!
自宅の中の情報漏れ漏れですが
それでも色んな情報知りたいです

はじめてのママリ🔰
我が家と比べた私の印象だけですが
調理器具やタッパーが多そうです。こんなにいるかな?と思いました。
さっと出しにくそうです。我が家のコンセプトはさっと取り出せる収納です。
たとえばタッパーはこうやって重ねるとたくさんはいるけどサッと取れなくて不便かなぁと……我が家はあえてフタとセットした状態で決めた段にポンポン放り込んでいます。数は絞って必要な量だけしかありません。逆にサイズは大中小、厚い薄い、丸と四角など色々取り揃えてあります。
鍋なども数は少なめにしてますね。フライパンは大、小、卵焼き器の3つ、鍋は大、小、鍋とフライパンの中間の深型、土鍋の4つ、基本ティファールなので取っ手はこれら全てで1つ(外して収納)です。
泡だて器のようにたまにしか使わないものは奥まったところに、キッチンバサミ・ピーラー・菜箸など毎日使うものは専用の投げ込みゾーンを作ってあって、数も絞ってあるのでサッと取れます。
我が家と比べると全体に余白が少なくてギッチリしてるのが使いやすさという意味で気になりました。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
キッチンバサミや菜箸などはたてて収納していますか??- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
横向きで収納してますよ!我が家はすっごくシンプルで、
菜箸 3セット
キッチンバサミ 1つ
ピーラー、ミニマッシャー、ミニスケール 1つ
大さじ、小さじ 各1本
小さめのおろし金 1つ
これらとラップ、アルミホイル、クッキングシートを一つずつ、並べているだけです。
余白として、ざっくりですが引き出しが全部埋まるのが100とすると65くらいしか入ってない感じです!
上から見たとき何があるか一瞬で分かる感じです。- 6月23日

ままり
これってIHやガスの下ですか?包丁あるからシンクの下ですか?
シンクの下でしたらそもそも火のラインに揃えた方が使いやすそうです!
-
はじめてのママリ🔰
包丁が入ってる場所はIHの真下の収納です!
- 6月23日

はじめてのママリ🔰
最初のお鍋などの調理器具は、並べ方を変えるだけでも少し整って見えそうです。
T-fal系は大きさを順に並べ替えるとか。
あと思い切って青い卵焼き器とピンクの取手付き鍋を捨てるとか。
色合いを揃えてシンプルにするとさらに綺麗に見えると思います。
全体的に種類も数も多いので、まずは使用頻度の低い物や代用できる物は捨てる。
調理器具の色を揃える。
買い足すときは収納する場所を考えてからサイズの合うものを選ぶ。
を考えるとごちゃごちゃせずいいと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはり思いきって捨てることが重要ですね💦🥲
鍋類は同じ種類で揃えるのではなく
種類関係なく大きさ優先で変えた方が良さそうですか?- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
後オススメの調理器具セットありますか??
いつもダイソー、スリーコインズ
standard?で買い揃えてます😭- 6月23日
コメント