※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーこ
子育て・グッズ

おやつに文句を言われた場合の対処について悩んでいます。特別におやつを出したところ、上の子が不満を示し、私はイライラして食べさせませんでした。冷静に気持ちを聞く余裕がなかったことを反省しています。

おやつに文句言われたらどうしますか?

もうすぐ3歳と5歳の娘がいるのですが、
今日は朝ごはんが早かったのと出かける予定があるため、
特別に10時におやつを出すことにしました。

午前中だし、軽めにおせんべいを出すことにしました。
2人とも好きなやつです😖

下の子は喜んで席に着いたのですが、
上の子は「えぇ…😕」と嫌そうな顔をしました。
おそらくチョコや飴が良かったと予想されます。

上の子は好き嫌いが多く普段から食べ物に文句をよくつけます。
そのストレスも散りつもって&私自身食中毒後で
体調が悪かったのもあるんですが、イラッとして
「文句あるなら食べなくていい」と言って
食べさせませんでした。

冷静に考えれば「何が良かったの?」と気持ちを聞けば良かったのかもしれませんが、その余裕がなかったです😔

もう5歳になるし、おやつ・食事に文句ばっかり
言われるのも疲れました…


コメント

はじめてのママリ🔰

私の上の子も5歳です!
文句しか言われたことないです(笑)
保育園では何も言わないけど家じゃ文句ばっかり。
下の子の女の子の方がよっぽど可愛いです(笑)
私なら

じゃあ、食べなくて良いから暑いし水はしっかり飲んでてね
って言い残してその分は私が美味しく食べます(笑)

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります。
こちらがいろいろ考えて準備しても文句ばかりだと嫌になりますよね😓
うちは、おやつはもう自分で選ばせることにしてます。買いに行って選ばせるところから、その日どれ食べるかまで子どもがやっています。なくなりそうになったら補充する(買いに行きたいと言う)のも子どもの役目です。
ノータッチになったので少し楽です😊

晴晴

私もきっと同じ対応しますよ!!
基本的に食事はリクエスト聞くことはないですし、家でのお菓子は選ばせることもありますが消費期限を見て私が決めてます😊

はじめてのママリ

私も、これしか無いよ とか、嫌なら食べないでいいって言っちゃいます💦

絶対に食べなければいけない訳ではないので、今お煎餅ならあるけどお出かけ前に食べる人ー⁉︎とか言えば要る要らないで回答できるかもしれませんね🤗