![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神奈川で補助券を使って妊婦健診を受けているが、出産は都内の病院で行うため、病院の料金が高いか気になっている。健診の金額を共有し、補助券の返金も含めて出費が予想以上にかさむことに驚いている。今後2週ごとの健診が続くことも心配だ。
妊婦健診の実費について
結婚して神奈川に引っ越したため、補助券は神奈川のものです。出産は実家のある都内でするため、健診はそちらの病院にいってます。病院によって金額は違うようなのですが、うちの病院は検査をしっかりしてる?から料金高いのかみんなこんな感じなのか知りたいです。
下記は二回目健診からの金額です。
11610➖補助券4000
27470-4000
7000-4000
11340-4000
15190-6000
18240-7000
あとから補助券分を申請して戻ってくる感じになりますが、予想より出費多くて驚いてますー。これからは2週ごとの健診になるのにー(T^T)
- 華穂(7歳, 9歳)
![まめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめちゃんママ
私の時は補助券以外の出費はありませんでしたよ♡
![えびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびす
助成額は地域によって違うので費用も都道府県によって全然違うのかも知れませんね。
ちなみに埼玉では10.08万円分の助成券が交付されましたが、神奈川では7.72万円分でした。
ちなみに分娩費用は神奈川の方が8万ぐらい高いです。
産む地域も考えないといけない時代ですかね?
![Pon's](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Pon's
補助券を使用せずにこの値段なのでしょうか?
初期の血液検査の時は、補助券+14000円でした。
検診の時以外に自費で診てもらうと、うちのところも5000円ほどかかりますが検診の際は基本的に追加はなしです!
血液検査や、心電図などの検査がある時は最高で補助券+3000円ほどですʕ•̫͡•ʔ
なので、補助券分申請したならばほぼお金は戻ってくるのではないかと思います!
産院か、役所に聞いてみるとわかると思います(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしのところも、補助券以外の出費はお薬代の処方代(200円とか)くらいでほとんといです○
総合病院だから安いだけなんでしょうけどね^^;
個人のおしゃれなクリニックとかは、すごく高いって聞きます(>_<)
転院とかはこれ以上考えられてないのでしょうか?
負担になって辛い位なら、転院されたほうが良いんじゃないかという気がします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも補助券使った妊婦検診は出費ないです(^-^)
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
私もてっきり補助券で大分出費抑えられるのかと思ってましたー
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
補助券の文が−より後ろに書いた額で、現在は全て実費です。地域が違うので使えないので後から戻してもらえる制度になってます。
血液検査や心電図など、全て入れた額が記載した金額ですー💧
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
特にオシャレなクリニックとかではないんですけど(失礼いたしました
私は記載以外にお薬処方されたら別にかかってます。実家から近い場所がそこで、地元でも出産に使う人が多のでそこにしました。生活を圧迫するほどではないのですが、出産てこんなにお金かかるんだなぁってしみじみとしていました(ーー;)
![まめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめちゃんママ
市町村で違うみたいですよ‼️
私と同じ産院で、市町村が違った子は検診のたび今日はいくらの出費と書いてましたから‼️
それを覚悟していたら、あれ?
補助券以外出費ないやん♡と思ったので♡
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
いいなぁ。特に希望したりしてないのですが、しなくてもいい検査とかしてるのですかねぇ?赤ちゃんは順調なのですが…。
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
市町村の違いで!というのもあるんですねー。都内は高い…という噂があったので、もしかしてそれでなのかも??
![Pon's](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Pon's
それなら、おそらく検査分のみの支払いになりあとはお金戻ってくると思いますよ(^^)
都内だとしょうがないですよね(´・_・`)
わたしも、検査のたびに+支払ってます(*_*)
同じ産院でも、地区でも違いますしね(・・;)
わたしは、初期の血液検査+14000円かかっていますが他の地域の方は+4000円ですんだみたいです(*_*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近ネットで知識が増えてしまって、これ調べなくて大丈夫なのかな?って思うこともあるけど、
順調だったら特に問題なさそうな検査内容です(^-^)
うちのは、補助券ごとに検査内容が書いてあるんですけど、
超音波検査は1回おきぐらいしか書いてないのに毎回やってくれるし、よくわかりません(^^;)
![ちゃんるぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんるぅ
補助券の金額も市町村で異なるんですね(´・_・`)
埼玉なんですが、5000円と8000円の補助券ばっかりですよ(^-^)/
金額が余るから採血しとくねと言われた位で、この前は500円とかでした(*^^*)
![りょう901](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょう901
私も里帰り出産を予定しています。
現在は岡山在住、里帰りは大阪で、5ヶ月の頃に、里帰り先の病院へ分娩の申し込みを兼ねた妊婦健診に行ったのですが、12000円を実費で支払いました。
後から申請で5500円は戻ってくるのですが、高い(°_°)ってビックリしました。
他の方のお会計は、3000円いくかいかないかくらいなので、他県在住だと高いんかなぁって勝手に思ってました。
これが最初からだと辛いですよね。
因みに岡山では、毎回1000円ちょっとの持ち出しでした。
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
地区にもよって…💧
仕方ないことなんですねぇ
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
検査内容も書いてあるんですね。私のところのはないですー。
超音波検査ってエコー写真のですよね?あれは毎回してくれてますー。毎回じゃない人もいるんですねぇ
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
補助券の金額、違うんですねー。知らなかったです。すると…里帰り出産で、病院代の高い地区に移動したらちょっぴり損した気分になっちゃうんですね(^_^;)
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
場所によって違うんですねー。2人目があればよく調べてみようーと思ってます
![華穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華穂
場所で大分違いますねー。ある程度同じにして貰えたらいいのになぁと思っちゃいますー
コメント