
娘が洋服を着るのを嫌がり、保育園に行く時間が迫っています。自分で選ばせたり、着せたり、おもちゃやテレビで気を逸らす方法を試しましたが、まだ原因が分かりません。何か良い方法はありますか。
娘がお洋服を着るのを嫌がります🥲
保育園に行くので、
時間に限りがあるのですが、
色々やっても大泣きで、ひっくり返って泣きます😭
何か良い方法ありますか?
・自分で洋服を選ばせる
・自分で着せてみる(ズボンは自分で履けます)
・おもちゃで気を逸らす
・テレビで気を逸らす
はやってみました。
まだはっきりおしゃべりができないので、
何が嫌なのかわかってあげられません🥲
- みおんまま(2歳1ヶ月)
コメント

ゆりと
保育園の先生と相談して、パジャマなどで登園し、保育園で着替えさせてもらうのはどうでしょうか?
服を着るのが嫌なことを受け止めつつ、どうして服を着なければいけないのかを伝えるのも大事だと思います!

ママリ
保育園の先生に相談して寝る時に保育園に着て行く服を着て寝ていました!
-
みおんまま
なるほど😳!
寝る時から着ていれば、
朝バタバタしないで済みますね✨
ご回答ありがとうございます🙇♀️
あるあるなのですね💦- 6月20日
-
ママリ
イヤイヤ期特有のあるあるらしいですよ!
- 6月20日

はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月の娘さんですかね?
きっとイヤイヤ期ですよね🥹
イヤイヤ期は何してもイヤだし、イヤな理由はあるこももあればないことも多いんですよね💦
うちの子はお着替えしたらラムネ1個あげるよ!とかやってました😂
いつのまにかイヤイヤ期も過ぎてそんなことしなくても普通に着替えるようになりました🥹
保育園の先生に相談してみても良いかもです
友達の子はパジャマで登園して園で着替えていたそうです🙌
-
みおんまま
ご回答ありがとうございます😊
そうです。
1歳11ヶ月、
保育園の先生にはイヤイヤ期ですね〜と言われています。
ご褒美制!
それも良いですね✨
やってみます…🥹
やはりパジャマで登園する、というのも他の方も仰っていますが、ありなのですね◎
どうしてもダメならそうしてみたいと思います。- 6月20日
みおんまま
ご回答ありがとうございます🙇♀️
昨日保育園の先生お伝えしたところ、
確かに
どうしてもの時はパジャマで着ても良いよ〜と言ってくださいました。
ただ着替えなさい!
ではなく、
なぜ着なければならないのかを伝えるのですね。
ゆりとさんは、
お子様が着替えを嫌がることはありますか?
ゆりと
我が子はたまに泣いて嫌がることがありますが、まだすんなり着てくれます^^
認定こども園で働いてたので、子どもとの関わりはたくさんありますが、パジャマで登園してくる子もいました!
一緒に歌いながら楽しく着替えるとか、鏡の前で、可愛いお洋服着れたね〜!素敵な服だね〜!などと褒めちぎりながら着替えるなどしてもいいかもしれないです^^
お着替え=楽しい時間
となればいいですね★
お洋服は身体を守るために大切な物なので、理解しようとしまいと、言い続けると良いかもしれません!
イヤイヤ期だから着替えなくてもいいや。って割り切ることも大事ですよ︎︎︎👍🏻
みおんまま
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、
失礼いたしました🙇♀️
こども園で働いていらした方からの
アドバイス、
大変嬉しいです☺️
つい急ぐあまり、
早くして!と言ってしまいがちですが、
お着替えも楽しい時間になるよう、
いただいたアドバイスを元に色々と試してみたいと思えました。
所謂イヤイヤ期に入りましたが、
まだおしゃべりはあまり出来ず、
意思疎通がはかれないため、
悩んだり、困ったり、
親の私が浮き沈みがちでした。
割り切りも大切ですね✨
素敵なお話、
本当にありがとうございます!