※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供のおもちゃの貸し借りが面倒で、他の子の新しいおもちゃに興味を持つことがストレスです。家庭によって考え方が違うため、困っています。

子供のおもちゃの貸し借りってめんどくさいですね!!🤣🤣
せっかく自分の子におもちゃ買ってあげても、他のお友達が新しいの買ったりより高くて楽しいおもちゃ買ったらすぐ貸して貸して!わーん!!になっちゃって、キリが無い!!🤣🤣
消耗品で無ければ私は全然他の子におもちゃ貸すのはOKだけど、よそのママや子供もそうとは限らないし!!

我が子の他の子のおもちゃへの関心の強さも、各家庭のおもちゃの貸し借りの考えを推しはかるのも、もう何もかもめんどくさい!!😇😇

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもそういうので揉めるのめんどくさいので(お友達に貸せないものは持っていかない)を徹底してます🤣例えばお友達が一緒のときになにかおもちゃを買ったとしても貸し借りをしながら仲良く遊べない(1人で遊びたい)ならお家に帰ってからにしてます!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    揉めるのめんどくさいですよね🤣
    うちの子は貸すのは全然OKだけど、しつこく他の子のおもちゃを借りたがるところがめんどくさくて🤣🤣
    相手に楽しいおもちゃ公園に持ってこないでとは言えないので、最近お友達と会わせるの控えてて、なんかそれもどうなんだろとか思ってます😇

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しつこく借りたがるんですね😭
    わたしなら(お友達のおもちゃはお友達持ってきてる大切なものだから貸してと聞いてダメだったら遊べないからね)(それで遊びたい遊びたいってなるんだったらお友達とは遊べないからね)と伝えます💦

    • 6月20日