
コメント

はじめてのママリ🔰
離島で本当に比べて娯楽が少ないから、とはよく言われますよね😂

ママリ
他にすることないからって言いますよね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
みなさんそう言ってますね、1番腑に落ちます!わら
- 6月20日

はじめてのママリ🔰
子沢山、低学歴でもいい
全体的に大学進学率が低いからですかね。
-
はじめてのママリ🔰
沖縄って大学進学率低いんですね💦
確かに大学まで考えてないならお金もかからないし産めますね🤣- 6月20日

はじめてのママリ🔰
沖縄在住、子供四人います🙋♀️
沖縄、確かに娯楽ないですよね😂
私は、もともと四人欲しくて最後の子は不妊治療までしてます。🥹
昔から「ぬちどぅ、宝」という言葉があります。命は宝という意味です。
その風習があるからは妊娠すると喜ばれるし、知らないオバー達も声かけてきたりします。産まれたお祝いも盛大で、お酒大好き沖縄人は、幸せに包まれます。笑
近隣の方も子供に声かけてくれたり、野菜くれたり。子供連れてると、感謝されたりします。笑
あとは、親族集まりが強かったりするので皆んなで面倒みたり、子育てしやすかったりするのかなー?🤔って思います!
仕事柄、色々なご家族みてきましたが子沢山なとこは、サポート手厚かったりします。近隣の方も寛容だから妊娠のハードルが低いのかなー?って思います!
周りも四人以上、7人とか子沢山
多くみられます!!
-
はじめてのママリ🔰
昭和の日本みたいでいいですね
近所の人たちも含めてみんなで子育て😊!
楽しそうです♪- 6月20日

はじめてのママリ🔰
将来にあんまり不安がないからかな〜って思います😀
沖縄って中小企業や個人事業主が結構多めなんですよ。(廃業率も高い)
そんな感じの人達は、まぁ子供達も将来うちの会社で働けばいいさーみたいな感じだと思います。
なので、その中小企業に雇われている従業員の人達は、子供が2人とかで少ないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
大学までのお金を考えずに人生計画考えられる人が多いんですね😅
- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
マイナスな考え方じゃなくて、めちゃくちゃプラスだと思います〜
一時期沖縄だけじゃなくて、Xでも話題になってました😀
子供に大学費用だしたとして、大企業に入れるのはごく一部。
それ以外は中小企業に入った所でたいした給料貰えない。
だから子供に大学費用だすんじゃなくて、そのお金で親が企業して成功させて、そこで働かせた方が子供の生活は豊かになるのでは?って感じでした〜
沖縄の子沢山はそんな人がそこそこいるんだと思います😀
もちろんお金持ってる人は大学まで出すと思います。
逆にサラリーマンとかはその担保みたいなのが無いので、学費の事を考えて沖縄でも子供2人とかですね〜- 6月20日

ママリ
いい意味で楽観的な方が多いイメージです!
はじめてのママリ🔰
沖縄だけじゃなくて田舎は子沢山多いのってそう言うことなんですかね🤣