
私達は遠距離の末の授かり婚で、8月に籍を入れる予定なのですが、出産す…
私達は遠距離の末の授かり婚で、8月に籍を入れる予定なのですが、出産するまではお互い別居生活です。出産は私の千葉県の実家の方でしてから、出産して1ヶ月後くらいに、彼のお父さんと彼と赤ちゃんの4人で島根県で同居する予定です。
実家で出産する理由は、彼の方はお父さんしかいないので、実家の母親と父親にサポートしてもらいながら出産をしたいと思い、彼と彼のお父さんにも理解して貰いました。
ただ、うちの家系はみんな精神的な病気を抱えていて、母も今は精神的な病気で寝込んでる状態です。
私自身も統合失調症を抱えているのですが、もう半年前から薬は服用しておらず、今は落ち着いてる状態です。
ただ母もこんな状態でサポートしてくれるのかが一番不安な所で。今は私自身も悪阻が辛くて、家事はほぼ出来ない状態です。
でも仕事は時間制限を付けて、今も週5日働いています。
彼とは毎日スカイプでビデオ通話しながら、過ごしてるのですが、最近喧嘩ばかりで💦
やっぱり妊娠中だからちょっとした事でイライラしてしまって😢
この前も私は今はお腹の赤ちゃんを守る事でいっぱいいっぱいなのに、生まれてからの事や、先の話ばかりされてさすがに嫌になっちゃいました。彼には今はお腹の赤ちゃんが無事に産まれてくることしか考えられない。と伝え、それからは彼も気を遣ってくれるようになったのですが、やっぱり近くに居ない分、なんだかんだ頼る事が出来なくて正直辛い部分はあります。
ただ彼も私と同じで統合失調症という病気を抱えながら仕事してるので、あんまり負担はかけられないなと思っちゃいます。
最近悪阻が辛い中喧嘩ばかりしてしまって、しばらく彼とは連絡取らない方がお互いの為かな?と悩むようになりました😢
私と同じで遠距離恋愛の末に結婚した方など居ましたら、色々お話を聞きたいです。
- さち(7歳)
コメント

うさぎのみみ
私も遠距離恋愛中に、妊娠が発覚して…GWに彼が地元に戻って来たタイミングで入籍しました。
今はまた出張で福岡に行っていて(私は新潟ですが)お盆まで帰って来られません。
お盆の後は、群馬に出張になるので近くはなりますが…週末しか帰って来られないので、ワンオペ育児になります。
私も自律神経失調症を6年前から患っていて…体調が優れない時もあります。
私たちは妊娠発覚から、今まで喧嘩もなく…気分が落ち込んだりはしてないですが、正直主人が近くに居て欲しいと思うことはたくさんありますよー。

A
主さんが悪阻がひどくても先の事を考えないとならないのは事実ではないでしょうか?
今を今をってやってたらいざとなった時に
多分バタバタして旦那があーしてくれない
こうしてくれないってなると思います。
授かり婚だからこそしっかり先のことは早めに考えないといけないと思うので私は旦那さん悪くないかなって思います。
頼ることが出来ないと言えど
遠距離でも平気だと思って子供を作ったのですよね?
旦那さんが頼ってほしいから色々言ってくれるのも理解してあげた方がいいのかなって思います。それはつわりの辛さも分からないから分かってよって言っても無理な話だからです。会ってきちんとみてないのなら尚更だと思います。
-
さち
回答ありがとうございます💡
そうですね。最近少し悪阻も落ち着いて来たので色々2人で考えたいと思います。アドバイスありがとうございます。- 6月6日

はなはないぬいぬ
妊娠はしませんでしたが遠距離で6年付き合い結婚しました。毎日電話してましたね~(^^)喧嘩もありましたが、正直一緒に暮らしはしめてからのほうが大変でした。思いがけず相手の本性を知ったり…お互いに…(^_^;)。私の場合は結婚してから暴力を振るう人だと知りました。それまで1度も怒鳴られたり殴られたりしなかったので、すごくショックでした。これから結婚するのに不安になるようなことを言ってごめんなさい。でも今よりも暮らしはじめてからの方が大変だと思うので、ある程度の覚悟をもっていた方がいいと思います。お互いに思いやりも必要だし、期待をかけすぎるのも負担だし。その辺はルールを決めておいて、譲れない部分とかこれはしてほしくないとか、話し合っておきましょう。
-
さち
回答ありがとうございます💡
はい、これからも2人で色々話し合って行きたいと思います。アドバイスありがとうございます。- 6月6日

ちーちゃん
うちは色々あってお互い実家暮らしで旦那と別居になります(*_*)妊娠から出産後も一緒にすんでません。妊娠中はイライラもあったりで仕事も夜遅くまであり家事なんてできる余裕がなかったので私は別居でらよかったと思いました。一緒にすんでるとやることが増え疲れてた気がします。
-
さち
回答ありがとうございます💡
そうなんですね。確かに一緒に暮らすのは本当に大変な事だと思います。ご意見ありがとうございます😊- 6月6日

ねこかい
すみません。遠距離でもおめでた婚でも精神疾患持ちでもありませんが、仕事柄主さんの様な方とよく関わるのでコメントさせて下さい。
今は赤ちゃんを守る事で先の事は…とありますが、先の事は大まかなでもよいので予測をつけてイメージしたり準備しておくといいと思いますよ。
ただ確かにまだ週数は浅いですし大事な時期ですからもう少し先でもいいのかもしれません。
彼の事を嫌になっちゃったとありますが、正直今の状況を1番わかって色々考えているのは彼氏さんなのでは?
主さんは予測が苦手なタイプであればそこは彼氏さんに頼る所だと思いますよ。先でもいいとは言いつつ赤ちゃんは日々出生に近づいていますよ。
お母さんが寝込んでおられるとの事で程度がわからないので何とも言えませんが、サポートが得られない場合の事も考えておいたらより安心出来ませんか?
半年休薬で安定しているとはいえ、今後お腹が更に大きくなると身体も辛くなります。そして出産、新生児のお世話…正直何の疾患もなくても参ってしまいます^^;主さんは大丈夫かもしれないけど調子を崩す方も多いです。
彼氏さんや他に頼れる施設等も視野に入れて準備されたら主さんも赤ちゃんも安心では?
-
さち
回答ありがとうございます💡
確かに彼氏は彼氏なりに色々考えてるというのは最近わかりました。確かに今は母のサポートを受けられるかが、一番不安要素になってます。2人で色々考えたいと思います。アドバイスありがとうございます💡- 6月6日

麻衣
遠距離恋愛ではなく、精神系、内臓系、血液系疾患持ちで未婚出産しました。
難病の母と暮らしてます。
まず一つは、先の事をきちんと考えていらっしゃる彼氏さんが正解です。
今だけの事を考えていただけでは、その時になってからパニックになってしまいますよ。
二つ目は、お母様がご病気でしたらサポートしてもらうのを前提に考えるのは辞めておいた方がいいです。
いざって時にして貰えなくてイライラするのならば自分でやった方がいいからです。
ご自身が遠距離で妊娠しても大丈夫って事でされたんですよね?
確かに助けは有難いものですが、ご自身で決めたのならば、手を抜きつつでも自分でされた方がいいかと思いますよ。
私は、母を診ながらたまに助けて貰いながら家事育児1人でしています。
-
さち
回答ありがとうございます💡
確かにそうですね。今までは初めての事だらけで、自分の事でいっぱいいっぱいになってました。悪阻も少し落ち着いて来たので、これから2人で色々話し合って行きたいと思います。アドバイスありがとうございます。- 6月6日

SK424ℓσνє♡\❤︎/😍❤️
大丈夫ですか?
私も旦那も島根県民で
松江市です。旦那さんの実家は
島根の何処ですか?
松江や出雲なら大きい病院も
あるので精神科とかありますよ
私もパニック障害持ちで
出産しましたが出産して
1ヵ月は里帰りして
母乳で育てたい気持ちが
あって助産師や小児科医に
聞いたら今飲んでる薬なら赤ちゃんに
影響はないッて言われてたけど
飲み薬飲むと母乳から薬は赤ちゃんの
体内に入るって精神科の先生は
おっしゃってそれはそれで
赤ちゃんが可哀想に思い
完ミルクにしました!
私も妊娠中はイライラしましたよ
遠距離だと不安もあるし
余計イライラしますよね。
私で良ければ相談にものりますよ
-
さち
回答ありがとうございます😊
彼氏は島根県の安来市になります。
まさか彼氏と同じ島根県民の方から回答頂けるとは思いませんでした。一応彼氏は松江の入院施設がある精神科に通ってるので、私も転居後はその病院にお願いする予定です。
やっぱり遠距離は辛いです。彼氏とは三年の交際を経て、授かり婚になったのですが、今までは3ヶ月に一回の頻度で、夜行バスで片道13時間の距離でお互いに行き来してました。中々逢えないのはやっぱり辛かったですね。私も色々お話出来たら嬉しいです😊よろしくお願いします。- 6月6日
-
SK424ℓσνє♡\❤︎/😍❤️
安来だったら松江から
近いですよ
彼氏さん松江の精神科なら
市立病院か日赤ですかね?
市立病院は私も精神科通ってます
こちらに来たら
相談に乗りますよ❤️👍- 6月7日

ずー
妊娠おめでとうございます!
お身体辛いですよね。私も旦那とはプチ遠距離で初期はつわりが酷く、彼の見知らぬ土地で暮らすこと、出産に対する不安とか引っ越し等でほんとバタバタで大変だったのを覚えてます。
ちなみに出産は立会いたかったので急でも大丈夫なよう旦那の土地で出産しました。
ただ、出産して引っ越しや入籍などの手続き等赤ちゃんもいるし凄く大変になるのが目に見えます…(´;Д;`)
産まれて1ヶ月過ぎには赤ちゃんも予防接種があったり周期が短くほぼ毎月?あったんじゃ…ってくらいあります。
赤ちゃんに負担になる前に自分達の生活の基盤を立てとくのも大事かなと思いました。
赤ちゃんが生まれてからはほんとガラッと生活が変わります!
ママは寝不足だったり体も無理はできないし思うように動けませんし💦
-
さち
回答ありがとうございます💡
そうですね。やっぱり生まれてからも色々大変なのは覚悟しています。彼氏も立ち会い出産を希望してくれてます。多少悪阻も落ち着いて来たので、これからは彼氏ととことん話し合う予定でいます。アドバイスありがとうございます😊- 6月6日
さち
回答ありがとうございます😊
やっぱり遠距離は色々と辛いですよね💦
私も中々逢えないのが現状なので妊婦検診もほとんどは1人で行ってます。