※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーさん
子育て・グッズ

2歳過ぎてトイレトレーニングを始めたが、全くおしっこをしない状況です。うんこをしても気づかず、最近はトイレに座ることも嫌がっています。オムツを外して濡れる感覚を経験させるべきか悩んでいます。トイトレの流れが分からず、どのくらいの期間で完了するのか知りたいです。

2歳すぎて、かなりゆるっとトイトレを始めました。

とりあえず補助便座を買って座らせるところから始めてるのですが全然トイレでおしっこをしません!赤ちゃんの頃からなのですがうんこをしても気持ち悪いという感覚がないのか教えてくれたことがほぼなく気づいたらうんこしててずっと遊んでるような状態です。

最近トイレに座ることも嫌がるのでどうしたらいいのか、、、
とりあえずぬいぐるみで釣ったりしてなんとか1日に3回ほどは座らせています。

思い切ってオムツを外してパンツが濡れる感覚を味合わせた方がいいのでしょうか?

トイトレの流れがイマイチわかっていないのでかなり自己流でなかなか上手くいきません。まあ1年くらいで外れればいいかとおもっているのですが皆さんどのくらいの期間で完了されるのでしょうか?

コメント

ぴっぴ

2歳なら嫌がるならやらなくても良いかなーっていう気もします。

まずは排尿間隔がしっかりあくことが大事ですが、お子さんどうでしょうか??
濡れる感覚があっても気にしない子は気にしないです。

うちは全員3歳になってから初めて、数日間で外れました。本人がやる気になれば、あっという間です👍

はじめてのママリ🔰

私が経験した感覚で言うと
トイトレも本人のタイミングがあるかなと思いました。
ある程度言葉を理解していると早いかなと思います。

うちはオムツにしたり
トイレで出来たりの期間が長かったです。
思い切ってパンツにしてお漏らしの経験をさせて、一気に取れました。

トイレに座るのを嫌がる場合は
無理にさせず
おまるを買ってリビングに置いて
それに座ってテレビ見てました笑
タイミングが合えばそこにおしっこを出せるようになるので、
それから朝イチ、お昼寝の前、後、寝る前など固定にして
出たら褒めるをしてました。

はゆ🤱

3歳手前でトイトレゆっと始めました!
2週間くらいでオムツ外れておねしょもしたことないです🎶
最初はシールで釣って
トイレに座れたら小さいシール
トイレでおしっこ出来たら好きなの1つ、
うんちがでたらシール2つで溜まったらご褒美✨
余裕があれば練習パンツにして濡れる感覚覚えさせてもいいと思いますし
床掃除が嫌ならパンツの上にオムツ履かせたり
うちはノーパンで過ごすことも結構ありました🐘